もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2021年05月19日 温熱環境
湿度によって大きく室内環境に変化が現れるというお話でした。 次に大きく変わる事と言えば断熱性でしょう。 もみの木ハウスは断熱性も優れた家になっています。 基本的に冬でも夏でもエアコン ... 続きを読む »
2021年05月18日 その他
YouTubeがアップされました!「もみの木ハウス通信」がアップされました!! ご覧ください!→森林浴などで知られるフィトンチッド効果について →針葉樹と広葉樹の違い ... 続きを読む »
2021年05月18日 室内環境
梅雨時期でも洗濯物が良く乾くという話でしたが、それだけではありません。 部屋の湿度が一定なのも「もみの木の家」の大きな特徴です。 部屋の中は梅雨時期のジメッとした感じがありませんからね。 ... 続きを読む »
2021年05月17日 部屋干し
今年は梅雨入りが早くなりそうですね。 梅雨になると嫌になるほどジメジメして蒸し暑い季節になります。 雨も多くなり洗濯物が乾きにくい季節。本当にうっとおしい季節だと思います。 外に干せ ... 続きを読む »
2021年05月15日 もみの木のこと
もみの木の家に長く住み続けると艶も出ますが色も美しく変化します。 最初は白っぽい木になりますが、数年たつと飴色に変化してきます。 そして部屋によっても色が変わってくる。 不思議なこと ... 続きを読む »
2021年05月14日 資産
見た目も使えば使うほど美しくなるもみの木の床ですが、その効能はいつまで続くのか? このような質問をたまに頂きます。 結論から言うと木が生きてきた分その効能は続くと言われています。 も ... 続きを読む »
2021年05月13日 その他
価値が落ちないのも大事ですが、住みだすとだんだん価値が深まる家ってのもいいですよね。 もみの木の家はまさにそんな家だと言えます。 もみの木の床は1年目より2年目の方が艶が出てきて見た目も美 ... 続きを読む »
2021年05月12日 資産
価値が落ちにくい家に住むにはどんな家でないといけないのか? と言うお話です。 価値が落ちにくい家の一つの基準としては長期優良住宅でしょう。 「長期優良住宅仕様」だけではいけません。 ... 続きを読む »
2021年05月11日 住宅会社に行く前に
とはいえほとんどの会社はイメージで商品を売っていると思います。 なので「木は体にいい」などといってお客さんに売るわけですね。 つまりその木が体にどんな影響があるか? そんな事は深く知 ... 続きを読む »
2021年05月10日 日曜日
日曜日です。 今日はお休みです。 朝は6時に目が覚めます。 支度をしてジムに行きます。 最近ダイエットと健康のために通っています。 少しは引き締まったかな?と思いますがま ... 続きを読む »