もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2022年01月24日 資産 土地探し 住宅会社に行く前に お金の話
住宅購入前にする事。 まずは資金計画です。 家を購入する前に予算がいくらあるのかは大事です。 予算が決まれば建てられる家の大きさは決まります。 予算によって家の性能を変える事は ... 続きを読む »
2022年01月24日 日曜日
日曜日です。 朝は寝すぎで起きたら9時です。 まずは朝ごはんです。ウィンナーに卵焼きを子供の分も作ります。 スーパーラジエントヒーターで炊いたご飯が最高にうまい! お腹 ... 続きを読む »
2022年01月21日 もみの木のこと
もみの木ハウスのもみの木は、内装材に床面積の倍ほど使用しています。 丁度良い使用料を使用する事により、快適な空間となるためです。 その基準が床面積の倍ほどになります。 ですので、この ... 続きを読む »
2022年01月20日 その他
もみの木ハウスは家の中の埃が少ない。 もみの木は静電気が起こりにくく、ほこりが壁や天井にひっつく事がありません。 ですので床に落ちた埃を掃除機で吸い込むだけでそうじは大丈夫です。 普 ... 続きを読む »
2022年01月19日 消臭
もみの木ハウスはペットと暮らしやすい家だと言えます。 もみの木の空間はペット臭もきになりませんからね。 良く来客時に驚かれることです。 うちではペットを沢山飼ってます。 犬3匹 ... 続きを読む »
2022年01月18日 もみの木のこと
もみの木ハウスのもみの木の床材は、表面が浮づくり(凸凹)になっています。 木は夏に育った部分が水分を沢山含み柔らかく、冬に育った部分はかたく育ちます。 その柔らかい部分をあらかじめ削ってあ ... 続きを読む »
2022年01月17日 他の木の家との違い
木は内装材になる前に中の水分を乾燥させる必要があります。 その乾燥方法によっては、中の成分が残ったまま、木本来の効能も残す事ができます。 一般的に出回っている木の内装材のほとんどが、機械乾 ... 続きを読む »
2022年01月17日 日曜日
日曜日です。 朝は7時に目が覚めます。 最近朝はすごく寒いですね! 車のガラスも霜が降りてました。 いつものようにハチの散歩に出かけます。 寒い朝ですが天気は晴れています ... 続きを読む »
2022年01月15日 土地探し
家を建てる場所を決める時、「立地が良いから!」とかだけで土地を決めてしまうと後々後悔します。 もちろん駅やスーパーが近い方が便利だと言われればそうなんですが、そこを優先するがために何千万円もかか ... 続きを読む »
2022年01月14日 もみの木のこと 他の木の家との違い その他
もみの木ハウスでは洗濯物が良く乾く。 もみの木が湿気を吸ったり吐いたりしてくれて、洗濯を干し一時的に上がった湿度を吸いこみ、部屋の湿度が足りなくなれば吐き出してくれるからなんですね。 これ ... 続きを読む »