浮づくり床
もみの木ハウスのもみの木の床材は、表面が浮づくり(凸凹)になっています。
木は夏に育った部分が水分を沢山含み柔らかく、冬に育った部分はかたく育ちます。
その柔らかい部分をあらかじめ削ってあげる事でキズになりにくくなっているわけですね。
そして、表面が凸凹していることで足の裏がぺたぺたくっつかないのも特徴です。
普通の床材の場合、はだしで歩くと床がペタペタくっついて気持ち悪いと思われる方も多いでしょう。
ですので、スリッパなどを履くことが一般的なんでしょう。
浮造りの良いところはまだあります。
表面が凸凹していることで表面積が広くなります。
ですので、その分もみの木の効能も多く期待できるという事です。
ただたんに表面の形状が凸凹しているだけでなく、色々な意味がありこの形状になっているんですね。
もみの木は奥が深いですね。