もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2021年03月18日 もみの木のこと
もみの木には不思議な力があると思います。 なんといっても樹齢が250年から300年ぐらいのものですから、江戸時代に芽を出した木になります。 なので色々な時代を潜り抜けてきたんだと思います。 ... 続きを読む »
2021年03月17日 その他
一昨年12月に現在もみの木がやってきているドイツに行きました。 もみの木が同様な場所からやってきていて、どんな環境で育っているかは興味大です。 ドイツは日本で言えば北海道と変わらないぐらい ... 続きを読む »
2021年03月16日 もみの木のこと
もみの木ハウスのもみの木は今はドイツから来ています。 日本で言えば、北海道と同じ緯度のところになりますから結構寒い地域になりますね。 さて、木は寒い地域で育つとゆっくりと育ちます。 ... 続きを読む »
2021年03月15日 その他
もみの木の家では布団はどこに干すのか? 自分の家では基本的には寝ている方(表面)を逆にしています。 そうすることで布団の湿気やニオイなんかはもみの木が消してくれる。 夜寝る時にはスッ ... 続きを読む »
2021年03月13日 その他
キッチンは家事をする奥様にとって、大切だと言えます。 その使いやすさで家事がまるで変わってしまいます。 そこにいる時間は、家の中でも多くの割合を占めますからそこが使いにくいとストレスもたま ... 続きを読む »
2021年03月12日 木の選び方
木には色々な木があります。 その木でも取り方によって大きく変わります。 木の取り方によって使用用途が変わるという事です。 なので今日はその木の取り方について、 木には柾目と板目 ... 続きを読む »
2021年03月11日 お手入れ
もみの木の床ですが、以前はジュースをこぼしたらの事について書きました。 今度はソースをこぼすなんて失敗もあると思います。 その場合どうなるの?って思いますよね。 でもジュースと同じで ... 続きを読む »
2021年03月10日 イベント
3月12日(金)竣工祭の後に14時から餅つきをします! 急遽決定しましたが、この度業者さんから「お祝いに餅つきをしましょう!」とお声がけをいただいて開催することになりました。時間は14時開始です ... 続きを読む »
2021年03月10日 もみの木ハウスに出会う人
もみの木ハウスに出会い家を建てる方の多くは不思議な方が多いような気がします。 何で検索にひっかかったかが分からない。 ただ以前からもみの木を知っていたわけでもないんですが何かでたどり着いた ... 続きを読む »
2021年03月09日 もみの木のこと
もみの木の家に住みだすと色々と不思議な事が起こります。 まずは鼻が通るという事です。 以前住みだすまでは鼻炎と蓄膿餅だった自分は年がら年中鼻づまりだったわけです。 それがもみの木の家 ... 続きを読む »