もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2021年04月07日 その他
もみの木ハウスで建てる家は、夏も涼しい家になっています。 クーラーを一度回すともみの木が蓄熱してくれます。 一度冷えてしまえば長く保ってくれるので光熱費も安くつく家になっています。 ... 続きを読む »
2021年04月06日 その他
値段が安い家を売りにしたローコスト住宅っていうのも多くあると思います。 お客さんからすれば安いというだけで魅力的に感じるでしょう。 でもその魅力とは先を見た時にも変わらない物かと言えばそう ... 続きを読む »
2021年04月05日 日曜日
土曜日はもみの木ワークショップでした! 全国から沢山のもみの木の家に住む方たちが参加されていました。 住んだ後も満足度が上がるのももみの木の家の特徴なんでしょうね!! &nb ... 続きを読む »
2021年04月05日 もみの木のこと
除湿器や空気清浄機が要らないのももみの木の家の特徴になります。 もみの木が匂いや汚れた空気は浄化してくれますからね。 なので必要はありません。 もみの木が匂いや化学物質などは分解して ... 続きを読む »
2021年04月03日 その他
もみの木ハウスのもみの木の効能はいつまでつづくのか?? これはたまに聞かれることですが、もみの木が生きてきた年月ぐらいは続きます。 なので樹齢が200年であれば200年は続くという事です。 ... 続きを読む »
2021年04月02日 室内環境 その他
もみの木の家の他の家とは違う価値と言えば色々とあります。 家事が楽になるのもそうですが、空気環境が明らかに他の家とは異なります。 そこに気が付く人はすごく少ないのかもしれないんですが、気が ... 続きを読む »
2021年04月01日 家事 その他
もみの木の家では他の家とは違う価値がある家だと言えるでしょう。 例えば家事が楽になる事。 もみの木の家は室内干しでも洗濯物が乾くので家事が楽になります。 もみの木ハウスのもみの木の家 ... 続きを読む »
2021年03月31日 耐震・耐震構造
「次に窓はどうしましょう?大きさや位置も決めていきましょう!」 こんな展開が待っているのが普通の住宅会社でしょう。 窓の大きさや位置で何が変わるのか?窓の大きさで断熱性能はもちろんの事、位 ... 続きを読む »
2021年03月30日 耐震・耐震構造
「うちの家は耐震等級3で最高等級ですよ」これを聞いて不安に思う人はいないと思います。 でも、耐震等級3だから安心と言うわけではありません。 耐震等級とは1から3まであって3が一番強いと言わ ... 続きを読む »
2021年03月29日 日曜日
日曜日です。 今日は朝から仕事です。 支度をして事務所に向かいます。 昼前までお話をして自宅に帰ります。 今日は雨ですね。 今日でサクラは散ってしまうんでしょうか。 ... 続きを読む »