もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2021年04月17日 もみの木のこと お手入れ
「もみの木ってお掃除は大変なんですか?」こんなこともよく聞かれます。 掃除やお手入れは簡単です。 掃除機を当てて水拭きして終了です。 たまにスチームモップでやるのもいいと思います。 ... 続きを読む »
2021年04月16日 もみの木のこと
もみの木ハウスはもみの木をどこにどれだけ使用するか? これらもこちらで決めています。 もみの木の事は作り手の自分たちの方がどこにどれぐらい使ったらいいかは分かっているからですね。 で ... 続きを読む »
2021年04月15日 消臭 ペット
ペットの匂いがしないってのももみの木の家の特徴でしょうね。 それは何でか? 「もみの木が匂いを分解しているから!」なんですね。 もみの木はペットの匂いや化学物質を分解します。 ... 続きを読む »
2021年04月14日 その他
もみの木ハウスの特徴としてその家事動線や効能など実体験を住みだしたお客様からお声をいただくことが非常に多くなっています。 新規のお客様を実際に住んでいるお客様に会っていただき話を聞いてもらうわけ ... 続きを読む »
2021年04月13日 間取り
ではなんでもみの木の家がそんなに洗濯物が良く乾くのか?? ですが、もみの木ハウスのもみの木の家は、柾目材と言ってすし桶やご飯のお櫃などに使われている材の取り方をしています。 つまり、水分を ... 続きを読む »
2021年04月12日 家事
家事動線が短くなり楽になるとお母さんの負担は大きく減りますよね。 水廻りなど家事をワンフロアーで完結できるようにすると家事は相当楽になると言えます。 キッチンで料理をしてお皿を洗う。そして ... 続きを読む »
2021年04月12日 日曜日
日曜日です。 今日はお休みです。 まずは朝ごはんです。 味噌汁に卵焼きにウィンナーです。 朝からご飯がうまいです! 今日は久しぶりの日曜日お休みです。 千早川に出か ... 続きを読む »
2021年04月10日 考え方
家に何を求めるか? それによって選ぶ家は全く違った物になったりします。 例えば家を最初の値段だけで見た場合、値段が安ければ安いほどその人の中では価値が上がるという事になる。 ただ、家 ... 続きを読む »
2021年04月09日 その他
木の模様で変わるもの。 木には柾目と板目と言った取り方があり、どちらかによっては調湿するかしないかなども変わります。 一般的に多くみられるのは板目といった木の取り方です。 板目は、タ ... 続きを読む »
2021年04月08日 室内環境
家を見学しに行った際、新築の匂いがすると思います。 その新築の匂いですが、体にあまりいい物ではありません。 あのツーンとした匂いは、化学物質などの匂いだという事は知っている人は少ないのでは ... 続きを読む »