もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2021年06月09日 その他
さて、今日は木の家の選び方のなかでも大事な「板目か柾目」についてお話しできればと思います。 木には主に二種類材の取り方があり、それが「板目」と「柾目」です。 この二種類の板の取り方で効能ま ... 続きを読む »
2021年06月08日 他の木の家との違い
木の家の選び方。(乾燥方法) 一般的に出回っている木の内装材は乾燥されてから出荷されています。 その乾燥方法などでも、その家に大きく影響するので、そのあたりも確認しておきましょう。 ... 続きを読む »
2021年06月07日 他の木の家との違い
「木は体にいい」そのようなイメージを持たれる方は多いかと思います。 ですが木でもいろいろな種類があります。 それを知らずに使用すると後で後悔してしまう可能性があります。 木の中にも体 ... 続きを読む »
2021年06月05日 もみの木のこと
もみの木の家あるあるの王道はやっぱり洗濯物が良く乾くということ。 これは圧倒的に他の家とは違うところになります。 なのでママ友との間では話が合わないと思います。 とくに今のような梅雨 ... 続きを読む »
2021年06月04日 その他
もみの木の家に住んでいる人なら分かる事と言えば、沢山あると思います。 スリッパが要らない。ということ。 もみの木の家ではスリッパは不要です。 なくても床が冷たくないので、はく必要がな ... 続きを読む »
2021年06月03日 キッチンの引き出し
前回キッチンの床で思い出しましたが、自分の家をもみの木にリフォームした時のことを今日は書きます。 築半年の時に普通の内装材からもみの木にリフォームしたのですが、キッチンの引出しを開けた時にすごく ... 続きを読む »
2021年06月02日 お手入れ
「キッチンの床の油汚れは大丈夫ですか?」このような事もたまに聞かれますが、油汚れも気にせずに伸ばして、水拭きしてあげると大丈夫です。 もみの木ハウスのもみの木は自らの油分を出してくれ、表面に汚れ ... 続きを読む »
2021年06月01日 床材
「床はへこみやすいですか?」 これもたま~に聞かれますがそんなことはないです。 鋭利なものを落とせばどんな床でもへこみますが、もみの木ハウスの床の場合、表面が浮造り(凸凹)になっています。 ... 続きを読む »
2021年05月31日 他の木の家との違い
よく「床にソースをこぼしたらどうするんですか?」 という事も聞かれますが全く問題ありません。 もしこぼしてしまったとしても慌てないで拭いてあげればいいです。 まずはソースをこぼした床 ... 続きを読む »
2021年05月31日 日曜日
日曜日です。 今日は朝からお客様が来られます。 という事で支度をします。 朝ごはんはゆで卵にサラダです。 着替えて事務所に向かいます。 お昼過ぎぐらいまでお話をして別れま ... 続きを読む »