もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2022年10月24日 住宅会社に行く前に
最初の値段が安い家は後でお金がかかる場合が多いでしょう。 ほとんどの場合、予算におおじての家づくりって事で計画が進みます。 ただ、その値段の調整は家の性能で行われる場合が多い。 値段 ... 続きを読む »
2022年10月19日 もみの木のこと
もみの事が理解出来たら身の回りの物は出来ればもみの木にしたい! こんな風になります。 もみの木の空間で、もみ以外のものがあるとニオイが目立って仕方がないからですね。 もみの木の空間は ... 続きを読む »
2022年10月18日 なぜもみの木なのか?
もみの木の家を建てた理由。 家を建てる理由って人それぞれあるかと思います。 狭くなったから・家事がしにくいから・などなど様々です。 自分の場合、「もみの木の家を建てた」というよりはリ ... 続きを読む »
2022年10月17日 家づくりの進め方
家を建てる時に必要なものなのか? それとも出来ればほしい物なのか? は分けて考えると良いでしょう。 なぜかと言えば予算は無限にあるものではないからになります。 いくらでも予算が ... 続きを読む »
2022年10月17日 日曜日
日曜日です。 朝は6時に起きます。 まずはハチの散歩です。 15分ぐらいいつものコースを歩きますが、今日はだんじり祭りです。 遭遇しないか心配でしたが、大丈夫でした。 ま ... 続きを読む »
2022年10月14日 断熱性能
もみの木ハウスは魔法ビンのような家と言えます。 断熱性が良いのはもちろんなんですが、内装材にもみを使っていることが大きく影響している。 もみの木は熱を逃がしにくい。つまり、外の熱に影響され ... 続きを読む »
2022年10月13日 床材
もみの木ハウスの床にマットは不要です。 これからの季節、普通の家ではマットやラグは必要になってくるでしょう。 もみの木ハウスの床は不要です。 無くても床は冷たくありません。 こ ... 続きを読む »
2022年10月12日 もみの木のこと 消臭
昨日は寝室の話でしたが、今日はトイレについて。 トイレにももみの木は最適です。 理由はご存じの方も多いでしょうが、もみの木は消臭効果があります。 もみの木ハウスのもみの木は匂いを自ら ... 続きを読む »
2022年10月11日 もみの木のこと
昨日はもみの木を水廻りに使うと? と言う話でした。 今日は寝室の事について。 寝室は寝る場所であり、寝ている間もずっと呼吸する場所です。 ですので、生きている中でも沢山の割合を ... 続きを読む »
2022年10月10日 もみの木のこと
もみの木ハウスの家は床以外にももみの木を使っています。 理由は簡単で、せっかくもみの木を内装材に使うのであれば最大限に効能や付加価値を活かせた方が良いからです。その効能を活かすには床面積の倍程利 ... 続きを読む »