もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2022年11月15日 考え方
図面で見るより実際の空間の広さなどは違ってきます。 ですので、お客様が思っているほど狭かったり広かったりはこちら側の意見を信じて任せてもらうしかありません。 平面図上で見た場合、「これ良い ... 続きを読む »
2022年11月14日 考え方
家を建てる時には本当に必要なものかどうか? はよく考えて進めないといくらお金があっても足りません。 思いつきであれも付けようこれも付けよう。 というよりかは、先を見ても本当に必要なの ... 続きを読む »
2022年11月14日 日曜日
土曜日は以前建てさせていただいたお客様宅に訪問しました。 以前からお聞きしていた「前田屋」さんのお鍋をごちそうになりました。 もつが柔らかく出汁もうまい! ありがとうございました! ... 続きを読む »
2022年11月12日 消臭
昨日はもみの木の効能を最大限活かすには水廻りにもみを出来るだけ使うと良い効能があると言ったお話でした。 今日は、その続き、トイレについてです。 もみの木の効能の一つに消臭というのもあります ... 続きを読む »
2022年11月11日 もみの木のこと
もみの木の効能は調湿・消臭・抗菌・空気の浄化などがあります。 その効能を最大限に活かすのには、使用量や使う場所などによっても変える必要がある。 例えば、洗面所などでしょう。 水廻りは ... 続きを読む »
2022年11月10日 間取り
家づくりをする時に抜けてしまいがちな事。 それは、日々の動線を想像しきれていないという事。 日々生活している中で、人それぞれの動線があると思います。 その想像をしてみると、家の間取り ... 続きを読む »
2022年11月09日 家事 収納
収納って家の中でも大事な部分になります。 もみの木ハウスの場合、部屋干しでも洗濯物が良く乾くって事で洗面脱衣室に併設もしくは近くに収納を設ける事が多い。 ですので普段着る服などは洗った場所 ... 続きを読む »
2022年11月08日 間取り
昨日は家は、見た目で建てるというよりは機能性や効能を重視して住みやすい家にしたほうが燃費も良い家になるってお話でした。 今回は家の面積をどこにどのように配分するか? という事について書いて ... 続きを読む »
2022年11月07日 間取り 考え方
住んでいない家の想像をするのはなかなか難しい。 住みだしてもない中でのお客様の想像は、雑誌やインスタの画像などを見ての見た目の判断です。 ただ、その見た目の良い映える写真は実際に住んでみて ... 続きを読む »
2022年11月04日 家を建てるタイミング
「家を買うのはお金がもう少し余裕でてから・・・」 このようなことをお考えの方も多いでしょう。 ただ、家の値段っていつまでも同じではないことを知っておきましょう。 昨今の物価高騰で家の ... 続きを読む »