もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2023年02月16日 その他
土地を探す際に場所にこだわるよりも住んだ後もその土地でどんな暮らしをしたいか?を重点において土地探しはする方が良いでしょう。 例えば、静かな場所に暮らしたいのであれば郊外に家を建てるべきです。 ... 続きを読む »
2023年02月15日 家を建てるタイミング
「今現在持ち家で新たに新築を建てたい」という方は、何からすればよいのか分からないって方も多いと思います。 結論から言うと、まずは家や土地を売る事をスタートすると同時進行で土地探しをします。 ... 続きを読む »
2023年02月14日 家の性能 家の値段 安い家 お金の話
家は最初にお金をかけておくことをおすすめします。 なぜかと言えば、最初安い家というのは後で必ずお金がかかるからです。 例えば光熱費でしょう。 安く買った家の場合、調整される部分は家の ... 続きを読む »
2023年02月13日 日曜日
日曜日です。 朝は7時に起きます。 朝ごはんは鶏肉のガーリックサラダです。 今日は完成見学会があります。 支度をして会場に向かいます。 今日は良い天気です。 春のよ ... 続きを読む »
2023年02月13日 木の選び方 木の家 健康住宅 自然素材
「うちは自然素材の無垢材を使用した住宅なので体に良いです。」よく聞きそうな言葉ですよね。 この言葉が出たら「どこがどう良いんですか?」と聞いた方が良いでしょう。 なぜかと言えば無垢材でも様 ... 続きを読む »
2023年02月11日 その他
断熱性能は数字で表されることが一般的になっています。 ですので、家の性能を皆さんも数字で比べる事になる事が多いと思いますが、実はいくら数字が良くても床が冷たいと快適ではないでしょう。 なぜ ... 続きを読む »
2023年02月10日 耐震・耐震構造
「家を建てるなら強い家が良いよね」 ってことでやっぱり強さなら耐震等級でしょ?? とお考えの方も多いと思います。 これは半分正解で半分間違いです。 耐震等級とは1から3までの数 ... 続きを読む »
2023年02月09日 木の選び方 自然素材
木は内装材になる前に乾燥させる必要があります。 それには二種類あって、 機械の箱に入れ強制的に水分を抜く方法の「機械乾燥」 もう一つは天日干しして自然に乾燥させる「自然乾燥」と言う方 ... 続きを読む »
2023年02月08日 木の家
木には大きく分けると2種類あり、針葉樹と広葉樹というのがあります。 針葉樹は、もみ・栂・ヒノキ・杉などが代表的で、比較的に柔らかい木です。 広葉樹は栗・さくら・カバ・ナラ・など固く重たい木 ... 続きを読む »
2023年02月07日 資産
物価上昇や金利の上昇。 不安だらけで家を買いたいけど一歩前に踏み出せない方も多いでしょう。 ただ、今現金貯金を持っているよりお金を形のある資産に変える方が良いでしょう。 その資産とは ... 続きを読む »