もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2021年06月18日 ペット
もみの木の家はペットとの共存もしやすいと言えます。 普通の家ではあるペット臭などが気になりません。 もみの木を内装材に使用することによりペットの匂いは分解されてしまいます。 なのでペ ... 続きを読む »
2021年06月17日 断熱性能 温熱環境 その他
もみの木ハウスの特徴として光熱費が他の家に比べると安くなるという事もあります。 もみの木ハウスの室内はクーラー1台で過ごすことが出来るという事が大きく関係しています。 断熱性能が良いもみの ... 続きを読む »
2021年06月16日 その他
他の家ともみの木の家との違いについて、今日は「スリッパが要らない」件について。 もみの木ハウスの家に行くとスリッパは見当たらないと思います。 理由は簡単でスリッパなしでもヒヤッとすることが ... 続きを読む »
2021年06月15日 室内環境
さて、昨日はもみの木ハウスは梅雨時でもほかの家と違い、 室内がジメっとしないという事について書きました。 このようにもみの木ハウスでは他の家では考えられない事が沢山あると思います。 ... 続きを読む »
2021年06月14日 室内環境
梅雨時の家の室内環境はどこも蒸し暑く過ごしにくい環境だと言えます。 雨が多いこの季節は部屋の中の湿度も上がりますからね。 そして人は湿度が上がると不快に感じることとなる。 これらは内 ... 続きを読む »
2021年06月14日 日曜日
土曜日は上棟式です。 雨も無事に降らずに終えることが出来ました。 本当におめでとうございます。 そして日曜日です。 朝は8時に起床。 今日は休みなのでゆっくりと休 ... 続きを読む »
2021年06月12日 他の木の家との違い
一般的に多くみられるのが、木なのに塗装している床材がほとんどだと思います。 その理由としては、ほとんどが板目材になりますので、木が反るのを防ぐために!!っていう事になっています。 木の細胞 ... 続きを読む »
2021年06月11日 他の木の家との違い その他
さて、前回は柔らかい木・針葉樹が内装材にはおすすめですよ。 と書いていたのですが、その中でもなんでもみの木なのか?? それにも理由がありますので、今日はそのことについて。 針葉樹の中 ... 続きを読む »
2021年06月10日 その他
固い木か?それとも固い木?それによっても住み心地は変わると言えるでしょう。 固い木と言ってもたくさんありますが、大きく分類されるもので言えば「広葉樹」と呼ばれる木になります。 サクラ・オー ... 続きを読む »
2021年06月09日 その他
東大阪市にモデルハウスがオープンします! オープンは8月を予定しておりますのでお楽しみに。 またブログでも進行状況をご報告させていただきます。 続きを読む »