もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2021年09月07日 建築条件付きの家 ローコスト住宅
前回は、立地の良い都会で建てると土地の値段が上がり、総予算は高くなるってお話をしました。 立地のいいところは土地が余っていません。 余っていたとしても「建築条件付き」っていうのがほとんどだ ... 続きを読む »
2021年09月06日 土地探し
どこに家を建てるべきか?? 結論から言うと大阪で建てる場合、少し郊外で建てるのが良いでしょう。 土地にお金がかかりすぎると、総予算が大きく膨らみ負担が大きすぎるからです。 もちろんい ... 続きを読む »
2021年09月06日 日曜日
日曜日です。 朝は7時に目が覚めます。 今日は朝から地鎮祭があります。 顔を洗い支度をします。 朝ごはんはサラダに卵焼きです。 昨夜はもうすぐ生まれる赤ちゃんのおしるしが ... 続きを読む »
2021年09月04日 その他
もみの木ハウスのもみの木の家は、他の家とは少し違います。 ですので、他と比べる家ではありません。 理由はいくつかあります。 まずは、樹齢でしょう。今日本で出回っている木のほとんどが樹 ... 続きを読む »
2021年09月03日 他の木の家との違い 木の家
木の成長は近畿地方のような湿気の多く温かい地域で育てば早く育ちます。 ですので、家の材料として使えるようになるまでは早いでしょう。 一方で北海道のような寒い地域で育つと、じっくり時間をかけ ... 続きを読む »
2021年09月01日 室内環境
もみの木の家は、特別大きな設備などがあるわけでもありませんが家の中は快適になっています。 これには理由があります。 設備に頼らずとも、もみの木自体が住みやすい環境を作ってくれているからにな ... 続きを読む »
2021年08月31日 換気設備 太陽光
家を建てる際、設備は出来るだけシンプルにしたほうがいい。 様々な住宅会社が、色々な設備をすすめたりしています。 換気設備・太陽光・などなど言い出せばきりがないくらい。 これらの設備は ... 続きを読む »
2021年08月30日 お金の話
予算がない人こそ家はしっかりと選ぶべきです。 理由は3つあります。 1.住みだしあ後、ランニングコストがかかるような家だと、将来お金ばっかりかかるからになります。 高いお金を払って買 ... 続きを読む »
2021年08月30日 日曜日
日曜日です。 今日は朝から庭の草刈りです。 夏にのびた草を刈り取ります。 まずはホームセンターに行って、枝切ばさみを買います。 家に植えてある、木もぼさぼさになってきたため散髪 ... 続きを読む »
2021年08月28日 ペット
ペットと暮らすと気になる事。 沢山あると思います。 まずはニオイでしょう。 ペットがいるご家庭では玄関先でペットの匂いが分かるほどペット臭が染みついていたりします。 もみの木の ... 続きを読む »