もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2021年10月30日 床材や内装材
もみの木ハウスで使わなくなるもの。 床暖房です。 もみの木ハウスでは使わないです。 なくても床が冷たくありません。 正確に言えば、床に触れても冷たく感じない。 ですので素 ... 続きを読む »
2021年10月29日 もみの木のこと
もみの木ハウスで不要になるものは沢山あります。 今日は消臭剤です。 もみの木ハウスでは不要です。 なぜかと言えばもみの木が嫌な臭いは分解するからです。 もみの木ハウスのもみの木 ... 続きを読む »
2021年10月28日 その他
もみの木ハウスで必要なくなるもの。 今日は除湿器です。 もみの木ハウスでは、除湿器も必要ありません。 なくても部屋の湿度はもみの木が調節してくれますからね。 もみの木ハウスのも ... 続きを読む »
2021年10月27日 もみの木のこと
もみの木ハウスでは様々なものが不要になります。 今日は、絨毯です。 もみの木ハウスでは絨毯は必要なくなる。 もみの木ハウスのもみの木の床は、絨毯がなくても冷たくありません。 も ... 続きを読む »
2021年10月26日 その他
家づくりをするにあたり皆さんはどの様に判断されているでしょうか。 見た目?価格?人それぞれ価値観があり、選び方は様々でしょう。 よく考えてほしいのですが、家はずっと住む場所だという事です。 ... 続きを読む »
2021年10月25日 日曜日
日曜日です。 今日はお休みです。 朝は6時半に目が覚めます。 まずはハチの散歩に朝ごはんです。 朝ごはんはウィンナーと味噌汁とご飯です。 朝からご飯がうまい! 今日 ... 続きを読む »
2021年10月25日 土地探し
家を建てる時、場所に縛られると良くないです。 家を建てる時の予算配分は場所(土地)ではなく建物にしっかりとお金を使う方が良いでしょう。 なぜかと言えば、建物は一度建ててしまうと簡単に建て替 ... 続きを読む »
2021年10月23日 他の木の家との違い
木の模様。 木には柾目と板目と言った取り方があり、どちらかによっては調湿するかしないかなども変わります。 一般的に多くみられるのは板目といった木の取り方です。 板目は、タケノコのよう ... 続きを読む »
2021年10月22日 室内環境
最近寒くなりました。 寒くなると厄介なのが「窓ガラスの結露」です。 結露は外の気温と部屋の中の気温の温度差で起こります。 コップに冷たいジュースを入れると水滴が表面につきます。 ... 続きを読む »
2021年10月21日 断熱性能
最近寒くなりました。 冬になるにつれ、寒さもだんだん厳しくなる。 朝起きるのもつらく感じる事でしょう。 ただ、もみの木ハウスではそのようなことはありません。 朝起きても寒くない ... 続きを読む »