もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2021年11月10日 お金の話
最近では様々なものの値段が上がっています。 住宅ももちろんですが、生活用品や食材。言い出せばきりがない程モノの値段は上がっている。 物の値段が上がると今持っている現金の価値は下がります。 ... 続きを読む »
2021年11月09日 ペット
もみの木ハウスはペットがいても大丈夫な家です。 昨日も書きましたがうちにはたくさんの動物がいて、生活を共にしております。 毎日一緒に生活しているとたまにトイレからはみ出してしまうことも。。 ... 続きを読む »
2021年11月08日 床材
もみの木の家はペットも快適に過ごすことが出来ます。 うちにはたくさんのペットがいて生活を共にしております。 犬が3匹・猫・ウサギ・ハムスターです。 もみの木の床は表面が浮づくり(凸凹 ... 続きを読む »
2021年11月06日 もみの木のこと
もみの木ハウスの家は付加価値が色々とついてきます。 例えば棚板です。 普通の棚板と言えば物を置くだけと言った価値になるでしょう。 それがもみの木の棚板になるとどうなるか? 物を ... 続きを読む »
2021年11月05日 安い家 お金の話
予算がない人ほど最初安い家を買うと後悔します。 最初安い家を買うと、最初のうちは良いでしょう。 問題は住みだしてからになります。 最初は良かったが、住みだして光熱費が馬鹿みたいにかか ... 続きを読む »
2021年11月04日 温熱環境 その他
家の中の環境が変わればお母さんの笑顔も増えます。 昨日書いたようにもみの木の家になると相当家事がらくになります。 そうなるとお母さんにも余裕がでるため、笑顔が増えます。 家事が短くな ... 続きを読む »
2021年11月03日 洗濯物が良く乾く 室内環境
今住んでいる家から環境がガラッと変われば様々なことが変化するでしょう。 まずは家事です。 今住んでいる家で家事がやりにくいなど思われている方も少なくはないと思います。 もみの木ハウス ... 続きを読む »
2021年11月02日 室内環境
昨日は家は資産と言うお話でした。 資産価値の高い家に住むと、子供世代の生活にもゆとりが出る。 きのうは自分たちがいなくなった後の話でしたが、もちろんそれまでの間、住むわけですからその間も快 ... 続きを読む »
2021年11月01日 その他
家は資産だと言えます。 自分が建てた家がすぐに壊れるようだと、資産価値としては低くなってしまう。 ですので、長く使っても価値の落ちない家にする必要があります。 最初の値段にとらわれる ... 続きを読む »
2021年11月01日 日曜日
日曜日です。 今日は土地契約があるため朝から支度します。 その前にハチのお散歩です。 いつものコースをすすみます。 帰るとのどが渇いているみたいだったので水を飲ませます。 ... 続きを読む »