もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2022年10月11日 もみの木のこと
昨日はもみの木を水廻りに使うと? と言う話でした。 今日は寝室の事について。 寝室は寝る場所であり、寝ている間もずっと呼吸する場所です。 ですので、生きている中でも沢山の割合を ... 続きを読む »
2022年10月10日 もみの木のこと
もみの木ハウスの家は床以外にももみの木を使っています。 理由は簡単で、せっかくもみの木を内装材に使うのであれば最大限に効能や付加価値を活かせた方が良いからです。その効能を活かすには床面積の倍程利 ... 続きを読む »
2022年10月10日 日曜日
土曜日はマルサ工業さん主催の第140回もみの木ワークショップでした。 今回はこれからの方・建築中の方・すでにお住まいの方々様々の方にご参加いただきました。 マルサ工業様・ご参加いただいた皆 ... 続きを読む »
2022年10月08日 耐震・耐震構造
今や耐震等級という言葉は聞きなれた方がほとんどではないでしょうか? 耐震等級とは1から3まであり、1が阪神大震災のような揺れにも耐えられると言われていて耐震等級2が阪神大震災の1.25倍の揺れに ... 続きを読む »
2022年10月07日 考え方
もみの木ハウス・おおさかでは、設計・営業・などなどの業務のほとんどは私が行っています。 ですので、数多くの仕事をこなす事は難しいのが現実です。 社員を増やせば良いと言えばそうでもないと自分 ... 続きを読む »
2022年10月06日 考え方
家づくりをお手伝いさせていただく中で、せっかく出会うことが出来たので出来れば沢山の方に幸せになっていただきたいと考えています。 お金をいただく立場ですごく生意気ですが、一方的な自分の欲望だけでな ... 続きを読む »
2022年10月05日 他の木の家との違い
もみの木ハウスを初めて見学される方は見るというより体感を重視すると良いでしょう。 なぜかと言えばもみの木ハウスの特徴は居心地の良さが何と言っても特徴ですからね。 ですので、他との違いは家に ... 続きを読む »
2022年10月04日 住宅会社に行く前に お金の話
最近では物価高騰で生活にも大きく影響しています。 10月から食料品なども大幅な値上げも発表されました。 さて、値上げの傾向は住宅資材にも多く色々なものの値段が上がっています。 資材の ... 続きを読む »
2022年10月04日 日曜日
日曜日です。 朝は6時半に目が覚めます。 朝ご飯は味噌汁におにぎり! お腹いっぱいです。 最近ハチの元気がありません。。 お腹を壊したのかもしれません。 支度をして ... 続きを読む »
2022年09月30日 床材 床材や内装材
夏が終わり秋になり、次は寒い冬がやってきます。 冬になると床暖房をつけられる方が多いと思いますが、もみの木ハウスは必要ありません。 床暖房がなくても床は冷たくありません。 なぜか? ... 続きを読む »