もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2023年01月10日 施工マニュアル
住宅会社に工事の施工マニュアルがあるかどうかは聞いておいたほうがいいでしょう。 これがあると、職人さんによって施工のばらつきが少なくなる。 工事の納め方や進め方・雨仕舞 ... 続きを読む »
2023年01月09日 他の木の家との違い
もみの木ハウスの家は様々な付加価値があり、住めば住むほど味が出る家です。 普通の家の場合、住みだした頃からだんだんと価値が薄れていき、価値は下がってしまう場合が多いです。 一方でもみの木ハ ... 続きを読む »
2023年01月07日 家のこと お金の話
家づくりはお金(値段)で判断すると失敗します。 なぜか?? 最初の値段は安くても、住みだしてからの値段。ランニングコストやメンテナンス費用は変化していくからです。 家は買った後もずっ ... 続きを読む »
2023年01月06日 その他
明けましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いいたします。 2023年仕事始めです。 年末年始は家族でゆっくり過ごすことが出来ました。 今年はコロナの移動制限もなく旅行 ... 続きを読む »
2022年12月27日 その他
年内も今日で最終日となりました。 一年あっという間ですね! 今年はほとんどが他県での家づくりとなりました。 その多くが奈良県。東海地方は三重県まで。 来年も多くの方と新たに出会 ... 続きを読む »
2022年12月27日 他の木の家との違い その他
もみの木ハウスのもみの木は自然乾燥されたもみの木になります。 普通の内装材に使われている木の99%の木材が機械乾燥と言われて機械の箱に入れて乾燥させる方法を取っています。 では、なぜもみの ... 続きを読む »
2022年12月26日 日曜日
土曜日はクリスマスイブですので家で家族で過ごしました! ケーキやチキンにピザたくさん食べて満足です。 そして日曜日です。 今日は予定のない日曜日です。 朝は少し遅め9時ごろに起 ... 続きを読む »
2022年12月26日 他の木の家との違い
もみの木ハウスのもみの木は普通の家の「木」とはまるで違います。 まずは樹齢でしょう。 もみの木ハウスが使用するもみの樹齢は数百年ものもみの木を使用しています。 ですので、普通の家で使 ... 続きを読む »
2022年12月24日 ドイツ研修に行きました
ドイツ研修も大詰めです。 帰りの飛行機では時差ボケを解消するため、最初の5時間かは寝てその後は起きてました。 帰りも早く到着。 日本時間で夕方です。 羽田について谷田貝先生とは ... 続きを読む »
2022年12月23日 ドイツ研修に行きました
ドイツ5日目の朝。 今日でとうとうドイツ最終日です。 朝散歩です。 外は寒いですね! ホテルで朝食をいただきます。 お腹いっぱいです。 そして出発です。 今日 ... 続きを読む »