もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2020年07月09日 奇抜なデザイン
見た目が奇抜なデザイン。 今の住宅って多いですよね。 見た目が「カッコイイ」という事なんですけど、地震で倒れても「売りたい」が先って事でしょう。 基本的に家はシンプルが一番地震に強い ... 続きを読む »
2020年07月08日 怖い話
家づくりを考えて最初にやらなければならない事。 それは、資金計画になります。 資金的に無理がないように計画することが大事ですからね。 それで予算が決まれば建てられる家の大きさが決まり ... 続きを読む »
2020年07月07日 普通の会社の営業
もみの木ハウスには営業マンは居ません。 無駄な人件費を削るというのもそうですが、住んでいない営業マンがいてもあまり意味がないからです。 なので、「もみの木が建てたいかも」って人が来た場合は ... 続きを読む »
2020年07月06日 日曜日
日曜日です。 昨夜はお客様から誕生日に頂いたウィスキーがおいしくて呑みすぎました。 ありがとうございました! スーパーで買った刺身と一緒に頂きました! うまい! てことで ... 続きを読む »
2020年07月06日 お金の話
仕事をする上でお金が発生することが当たり前の世界です。 お金に対しての価値観は、人それぞれで色々な考え方があるかと思います。 その考え方は、お客様と合致していないと問題になる可能性が高い。 ... 続きを読む »
2020年07月04日 考え方
「お客様に決めていただかないと工事を進めることができません。」 家を建てる際によくあるパターンですね。 この言葉が出た場合、先は大変苦労することになります。 素人のお客様が指示しない ... 続きを読む »
2020年07月03日 考え方
住宅会社で要望を聞いてくれる会社は、気を付けましょう。 契約のために要望を聞く場合がほとんどですからね。 何でもお客さんが要望を出せば聞いてくれる。 そんなことすると後が大変なことに ... 続きを読む »
2020年07月02日 もみの木のお手入れ もみの木のこと
もみの木の家に住み始めてから、2年目になりました。 床も少し色がついてきて艶が出てくるようになりました。 床そうじも、汚れが落ちやすくなったと思います。 大体は掃除機して雑巾で水拭き ... 続きを読む »
2020年07月01日 床材
普通のフローリングを歩く場合、スリッパをはきます。 素足で歩くとベトベトするからです。 もみの木の家でスリッパは不要になります。 床を歩いてもサラサラで、ベタベタしませんからね。 ... 続きを読む »
2020年06月30日 お金の話
多くの量産メーカーがいろんな家を建てています。 その中で少しでもお客さんを取りこぼさないように色々なシリーズを売っているわけですね。 なので、「この人はお金がなさそうだな?」となった場合、 ... 続きを読む »