もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2020年10月12日 日曜日
日曜日です。 なぜか朝は5時に目が覚めます。 朝ごはんは卵焼きにウィンナーを焼きました。 今日は休みです。 なので子供たちを連れて奈良公園に行くことにします。 奈良公園と ... 続きを読む »
2020年10月09日 もみの木のこと
冬場家でいると加湿器など使われる場合が多いです。 もみの木の家では加湿器は不要です。 理由は、もみの木が水分が少なくなると自ら水分を吐き出してくれるからになります。 なので、普段のメ ... 続きを読む »
2020年10月09日 他の木の家との違い その他
もみの木の家の場合、洗濯物が室内で良く乾く。 もみの木の家大きな特徴とも言えますね。 もみの木ハウスのもみの木は、普通の木と違い自然乾燥になります。 木は、伐採されて内装材になるまで ... 続きを読む »
2020年10月08日 その他
何でもみの木の家なのか? 理由簡単です。 一番の理由はもみの木が一番だからです。 なので二番目以降の木には興味がないというか使う意味が自分にはわからないからです。 もちろん知る ... 続きを読む »
2020年10月07日 リフォームと新築の違い
リフォームか?新築か? 住宅購入するならどっちがいいのか?悩まれる方もいると思います。 どちらが良いのかはその家の築年数や状態によっても大きく変わってしまう事になります。 中古物件を ... 続きを読む »
2020年10月06日 もみの木のこと
普通住宅会社とお客様の関係と言えば、住宅を販売する側と買う側と言う関係性が多いように思います。 なので、売る側もいかに簡単に沢山売れてより多い利益を手に出来るか? 買う側、お客様はそれに対 ... 続きを読む »
2020年10月05日 日曜日
日曜日です。 朝ごはんは卵焼きにご飯。 シンプルです。 お腹いっぱい食べてハチを庭に出し少し遊びました! 今日は仕事です。 午後になり、神戸まで出発です。 カリモク ... 続きを読む »
2020年10月05日 家のこと
家づくりを考えてまず初めに住宅会社を探すことになる。 そして探すにはまず、お客様のイメージってことで選ぶことになるのがほとんどだと思います。 ほとんどのお客様が家づくりなんて初めてで、知識 ... 続きを読む »
2020年10月03日 考え方
もみの木の空間は普通の人には全く理解できないと思います。 ほとんどの場合が普通の感覚の人になるわけで、感じ取る事ができません。 家族で来られて片方が感じ取れてもう片方の方が感じ取れない場合 ... 続きを読む »
2020年10月02日 床材や内装材
もみの木の家に住みだすと香水の匂いや柔軟剤の匂いがダメになります。 あの独特な化学臭のようなニオイです。 住む前はそうでもなかったのですが、住みだしてからは家にいる時はずっともみの木の空間 ... 続きを読む »