もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2020年10月21日 室内環境 その他
もみの木ハウスのもみの木の家は、玄関を開けた瞬間に普通の新築の匂いがしません。 開けたとたんにフワ〜っともみの木の甘い香りとなんとも言えない清涼感につつまれます。 これは、もみの木が空気を ... 続きを読む »
2020年10月20日 床材や内装材
最近よく聞くフレーズの「健康住宅」という言葉ですが、何がどのように健康なのか? これは聞いておいたほうが良い。 まずは使う内装材は何なのか?これを聞くのが一番手っ取り早い。 多くの住 ... 続きを読む »
2020年10月19日 家づくりの進め方
家族との話がまとまれば家づくりはスムーズに進むと思います。 そこが一番の難関ともいえるかもしれません。 自分も自宅をもみの木にリフォームした時、家族を説得するにはすごく大変でした。 ... 続きを読む »
2020年10月19日 日曜日
朝は7時に起きます。 今日は子供の運動会。 通常とは違い、学年別の体育参観という形で行われました。 子供の成長は早いもんでもう長男は小6です。 一生懸命走っている姿は何 ... 続きを読む »
2020年10月17日 家づくりの進め方
家づくりを検討される中で、考え出してからものすごいスムーズに行く場合もあれば、なかなか進まない場合ももちろんあります。 理由はたくさんありますが、スムーズにいく人には少し特徴があるな??と勝手に ... 続きを読む »
2020年10月16日 住宅会社に行く前に
数字を聞いても分かりません。 色々と住宅会社を回る中でよく出るのが数字の話だったりします。 「うちは、他社と違ってこの数字ですよ。」みたいなことですね。 この数字ですが、あまりあてに ... 続きを読む »
2020年10月15日 住宅会社に行く前に
家を購入する際にすることと言えば、住宅雑誌やネットなどで情報を調べる。そして資料請求して住宅展示場などに行く。というのが一般的だと思います。 この流れの中、候補を挙げて決めていくのでしょうが、実 ... 続きを読む »
2020年10月14日 室内環境
もみの木ハウスの冬は、夏と同様快適な室内になっています。 冬場の乾燥した空気の中、もみの木の室内は湿度は50から60程度を保っているからになります。 フォレストバンク製のもみの木は湿気を吸 ... 続きを読む »
2020年10月13日 考え方
物の値段。 物には値段がついていて、買う人それぞれがその値段に魅力を感じるかどうか?で購入することがほとんどです。 なので売る側も売れそうな値段設定でお客様に提示するわけです。 ただ ... 続きを読む »
2020年10月12日 住宅セミナーに参加する意味
家づくりをする際に皆さんセミナーなどに参加されることが多いと思います。 数多くある「セミナーに参加して家の事を勉強しましょう」ってことで参加される場合がほとんどだと思います。 ほとんどの住 ... 続きを読む »