調湿する木
世の中には調湿する木としない木があります。
無垢材だから調湿するんだ。という考えは間違いです。
一般的に針葉樹が調湿します。
ただ針葉樹というだけでも調湿はしません。「針葉樹」で「柾目」で尚且つ「自然乾燥」の木の場合調湿はします。
国内に出回っている木は沢山ありますが「自然乾燥」の木はほとんどありません。
つまり調湿はしない。という事になるんですね。
それに国産のヒノキや杉は植林がほとんどですから、樹齢が50年程でしょう。
そうなると小さな木ですから柾目はとれません。
つまり国内に使われている「木」の家は板目がほとんどでしょう。
板目は水を通さない材料になります。
風呂桶や酒樽に使う材料になります。それに生産性上げるため機械で乾燥させていますから調湿はしません。
もみの木ハウスのもみの木は樹齢が250年程のもみの木ばかりですから、江戸時代に生まれた木ということになります。
桁違いになります!
樹齢が250年程ですから大きい木になります。つまり柾目もとれることになります。
それに自然乾燥ですから木の細胞も生きたまま、消臭も調湿もします。
なんとなく木の感じの家が欲しい。というのであれば国産の杉やヒノキを使ってもいいでしょう。
効能などを会社に聞いておく方がいいですね。
自然乾燥か?柾目か?
木は木でしょ!みたいな考えはしないほうがいいですね。
同じ木でもいろいろありますからね。
つづく