もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ > 木の家
2021年09月03日 木の家 他の木の家との違い
木の成長は近畿地方のような湿気の多く温かい地域で育てば早く育ちます。 ですので、家の材料として使えるようになるまでは早いでしょう。 一方で北海道のような寒い地域で育つと、じっくり時間をかけ ... 続きを読む »
2021年08月07日 木の家
木の家に行った際に是非聞いてみてほしい事。 「床に水を撒いても良いですか?」 それを聞いてみてください。 そこで返ってきた言葉が「ダメです!水をまくとシミになったり反ったりしますから ... 続きを読む »
2021年08月06日 木の家
木にも様々な特性があり、リラックス効果がある木もあれば、興奮させるような成分が入った木もあります。 ですので、単に「木の家が良い」と言ったイメージだけで家を建てると、後々後悔することになります。 ... 続きを読む »
2021年08月05日 木の家
もみの木ハウスのもみの木は、樹齢で言うと数百年。 江戸時代に芽を出した木になります。 一般的に出回っている木の内装材の多くは、戦後大量に植林されたものが多くなっています。 ですので、 ... 続きを読む »
2021年08月04日 木の家
今日は、木の家で使用されている木が、内装材になるまでの工程、この中でも乾燥方法はものすごく大事で、それによって今まで書いていた効果や効能が発揮できるかどうかが大きく変わってしまうという事について書いて ... 続きを読む »
2021年08月03日 木の家
木の家について。 前回は使う木や木の取り方によっても使用する場所や用途が変わる。 そんなお話をしてきました。 今回は「地産地消」について。 よく住宅雑誌なんかを見ると「○○産の ... 続きを読む »
2021年08月02日 木の家
世の中にはたくさんの木の家があり、その種類も様々です。 今日は種類や素材ごとによって使用する用途も変わる。 そんなお話です。 さて、みなさんは木が加工される際に大きく分けると二種類の ... 続きを読む »
2021年05月10日 木の家
木も化学物質を揮発するという事ですが、なんで普通に使われているのか? それは、シックハウスなどの規制で今の日本では木材は対象外となっているからです。 家具なども規制がありません。 で ... 続きを読む »
2021年05月08日 住宅会社に行く前に 床材や内装材 木の家 他の木の家との違い
カラーフロアーがダメなら無垢材の床はどうか? このように思われる方が多いでしょう。 あまり知られていないですが、実は木からも化学物質は出るんです。 なので木は木でもいろいろな種類があ ... 続きを読む »
2021年01月09日 木の家
無垢材だと健康。 多くの人がこのようなイメージを持たれていることが多い。 無垢材にもいろいろな種類があります。 大きく分けると針葉樹と広葉樹があり、 内装に使う無垢材でも間違っ ... 続きを読む »
2020年10月23日 木の家
ほとんどの人が「木の家」と聞いてイメージするのは「健康にいい」って事でしょう。 ただ、木でもいろいろ種類があり、人に害がある成分を放出する木もたくさんあるって事をほとんどの人は知らないと思います ... 続きを読む »