もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ > 家のこと
2023年01月07日 家のこと お金の話
家づくりはお金(値段)で判断すると失敗します。 なぜか?? 最初の値段は安くても、住みだしてからの値段。ランニングコストやメンテナンス費用は変化していくからです。 家は買った後もずっ ... 続きを読む »
2022年09月27日 家のこと
もみの木ハウスおおさかでは、照明もこちらでプランします。 あらかじめ資金計画するときに予算組していますので、こちらで提案した照明を提案したものに関して後で別途で照明代金がかかる事はありません。 ... 続きを読む »
2022年05月13日 家のこと
家を建てる時すごく大事な事は、その家に住んでいる人に話を聞くことです。 いくら話の上手な営業マンだとしても実際に住んでいなければその言葉は信用しない方がいいでしょう。 ですので、真っ先に聞 ... 続きを読む »
2022年05月12日 家のこと
家の寿命。 日本の家の寿命は多くの場合、30年サイクルで建て替えと言われています。 実はこの寿命。海外ではすごく短い。 ヨーロッパなどでは普通に築何百年ものアパートに今でも人が住んで ... 続きを読む »
2022年04月20日 家のこと その他
日本の家の平均寿命は30年と言われていて短いです。 30歳で家を建てたとしたら、60歳ごろにまた建て替える必要がある。 基本的に短期間での建て替えとなるため、皆さんは出来るだけコストを抑え ... 続きを読む »
2021年05月28日 家のこと
もみの木の家は長く居ても疲れなくリラックスできる空間だと言えます。 これは数字や言葉で説明するのは難しいです。 体感してもらうのが一番分かりやすいと思います。 お客様が来た時もなかな ... 続きを読む »
2021年04月20日 家のこと
「自然素材の家に興味があって」 「自然素材ですか?うちでも扱っていますので大丈夫ですよ!ところでどんな自然素材が良いですか?」 「木の家が良いと思って」 「木の家ですか?かしこまりま ... 続きを読む »
2021年01月22日 家のこと
コロナで世界はものすごく変わりました。 これからはもっとすごいスピードで世の中が変わっていくことになると思います。 その中でも大きく変わったのが働き方ですよね。 会社に行く必要が極端 ... 続きを読む »
2020年12月01日 家のこと
家を探し出し、家づくりが始まると多くのお客様がイメージで考えるという事がほとんどだと思います。 なので自分がイメージしたものをその担当者に伝えて形にしてもらうというのが満足と思っている事が多い。 ... 続きを読む »
2020年11月12日 家のこと
家に求めるものは人によって様々だと思います。 ただ、その求めるものの考え方次第で家づくりは失敗することにもつながるという事。 最近の住宅市場では、お客様の求めるものを中心に住宅を建てている ... 続きを読む »
2020年11月10日 家のこと
家を建ててから実際に住むまでは理想が膨らみあれもいるんではないか?これもいるんではないか? このようになるのが当たり前だと思います。 ただ、実際に住み始めた時に使用しなかったりする場合もあ ... 続きを読む »
2020年10月05日 家のこと
家づくりを考えてまず初めに住宅会社を探すことになる。 そして探すにはまず、お客様のイメージってことで選ぶことになるのがほとんどだと思います。 ほとんどのお客様が家づくりなんて初めてで、知識 ... 続きを読む »