もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ > 室内環境
2023年03月30日 もみの木のこと 室内環境
家の空気環境は大事です。 家の中で過ごす時間は人生の中で大きな割合を占めます。 一日の半分以上を家で過ごしますから、その空気環境次第で健康に暮らせるかどうかは大きく変わると言えるでしょう。 ... 続きを読む »
2023年03月09日 もみの木のこと 室内環境
もみの木を室内に貼る事により様々なメリットがあることは今までのブログを通して書かせていただきました。 その中でも空気環境が良いという事は大きなメリットだと言えるでしょう。 家を設計する際に ... 続きを読む »
2023年03月06日 建てた後の後悔 室内環境
暖かくなって春になるにつれ気になるのが花粉症ですよね。 杉にヒノキに花粉症の人にとってはつらい時期でしょう。 もみの木ハウスに住むと花粉症の悩みは減ると言っても過言ではないです。 な ... 続きを読む »
2022年09月08日 健康住宅 室内環境
もみの木ハウスの家は普通の家とは少し違った特徴があります。 その一つが空気環境でしょう。 普通の家とは全く違った空気になっていますから、分かる人には「何か違うぞ?」となります。 普通 ... 続きを読む »
2022年08月11日 室内環境
夏になると気になるのが湿気です。 室内の気温が快適でも湿気が多い部屋では不快に感じます。 この湿気は様々なところから発生しています。 人間も一日汗だけでも2.5ℓの水分を出すと言われ ... 続きを読む »
2022年08月09日 室内環境
もみの空間は玄関で違いが分かる空間になっています。 入った瞬間に空気の軽さと湿気の違いに驚かされるでしょう。 他の家にある夏場のジメっとした空気感がありません。 ですので、玄関を開け ... 続きを読む »
2022年07月30日 室内環境
もみの木ハウスの夏は普通の家に比べても快適度は高い。 一般的な家と同じ温度でも確実に快適度はもみの木の家の方がはるかに上をいくでしょう。 温度が同じでも湿度が低いもみの木ハウスでは、涼しく ... 続きを読む »
2022年06月27日 もみの木のこと 温熱環境 室内環境
もうすぐ梅雨明けが発表されそうですね! 梅雨が終われば暑い夏がやってきます。 湿度が高く暑い室内は過ごしにくい。 そんな夏ももみの木ハウスの室内はサラサラです。 一般的な住宅の ... 続きを読む »
2022年06月21日 室内環境
湿気の多い場所で使う内装材によってはカビの原因などにもなってしまいます。 カビを引きよせる主な原因としては、湿度・温度・栄養などがあります。 これらの状況が整うとカビが繁殖してしまう事にな ... 続きを読む »
2022年06月16日 もみの木のこと 自然素材 室内環境
もみの木ハウスの床材。 今日は自然乾燥(木の乾燥方法)について書いてこうと思います! 木は伐採した後、内装材になる前に水分を抜いてあげる必要があります。 じつはその水分を抜く際の過程 ... 続きを読む »
2022年04月04日 換気設備 室内環境
家づくりどこに価値を置くかによって選ぶ家は全く変わってくると思います。 もみの木ハウスの大きな特徴と言えば空気環境が良い事です。 もみの木自体が家の中の空気環境を整えてくれる。 それ ... 続きを読む »
2022年03月31日 もみの木のこと 室内環境
消臭剤もいらなければ空気清浄機もいらないのがもみの木ハウスです。 空気中の化学物質などはもみの木が分解しますからね。 もみの木ハウスのもみの木は空気中に化学物質などは、自ら出す成分フィトン ... 続きを読む »