もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ > もみの木のこと
2023年01月30日 もみの木のこと
もみの木ハウスのもみの木の家は年間で建てられる棟数が限られています。 ですので、もみの木の事を必要としているお客様の家のみを建てたいと個人的に考えています。 もみの木ハウスのもみの木は計画 ... 続きを読む »
2023年01月17日 もみの木のこと
普通の家で焼き肉をすると次の日に気になるのが匂いだったり油だったりします。 床は油でヌルヌルになるし部屋の匂いは焼き肉臭で朝から気分も落ちます。 これは普通の家での話でしょう。 もみ ... 続きを読む »
2022年11月26日 もみの木のこと 考え方
家づくりは建てて終わりではなく住みだしてからもその家に対して学ぶことは沢山あると思います。 自分ももみの木の家に住んでから新たな発見などがまだまだありますから!それを発見することにより、今よりも ... 続きを読む »
2022年11月23日 もみの木のこと
もみの木の家が普通の家と違うところ。 今日はスリッパについて。 もみの木ハウスではスリッパは不要になります。 なぜかと言えば床が冷たくないから。になります。 普通の床の場合、熱 ... 続きを読む »
2022年11月22日 もみの木のこと
もみの木ハウスが普通の家と違うところは沢山あります。 昨日は「空気感」のお話しでしたが、今日は少し変わったお手入れ方法についてです。 普通の家での床のお手入れって言えば何が思い浮かびますで ... 続きを読む »
2022年11月21日 もみの木のこと
もみの木ハウスは普通の家とは異なる事があります。 その中でも自分がお気に入りなのが空気感です。 もみの木の空気感は他の家とは全く異なります。 凛とした透明感のある空気感です。 ... 続きを読む »
2022年11月16日 もみの木のこと 換気設備
設備が増えるとメンテナンスも増えます。 もみの木ハウスは設備が最小限でも快適です。 それは、もみの木の効能があるから!になります。 ですので普通の家にある大きな設備は不要です。 ... 続きを読む »
2022年11月11日 もみの木のこと
もみの木の効能は調湿・消臭・抗菌・空気の浄化などがあります。 その効能を最大限に活かすのには、使用量や使う場所などによっても変える必要がある。 例えば、洗面所などでしょう。 水廻りは ... 続きを読む »
2022年10月19日 もみの木のこと
もみの事が理解出来たら身の回りの物は出来ればもみの木にしたい! こんな風になります。 もみの木の空間で、もみ以外のものがあるとニオイが目立って仕方がないからですね。 もみの木の空間は ... 続きを読む »
2022年10月12日 もみの木のこと 消臭
昨日は寝室の話でしたが、今日はトイレについて。 トイレにももみの木は最適です。 理由はご存じの方も多いでしょうが、もみの木は消臭効果があります。 もみの木ハウスのもみの木は匂いを自ら ... 続きを読む »
2022年10月11日 もみの木のこと
昨日はもみの木を水廻りに使うと? と言う話でした。 今日は寝室の事について。 寝室は寝る場所であり、寝ている間もずっと呼吸する場所です。 ですので、生きている中でも沢山の割合を ... 続きを読む »
2022年10月10日 もみの木のこと
もみの木ハウスの家は床以外にももみの木を使っています。 理由は簡単で、せっかくもみの木を内装材に使うのであれば最大限に効能や付加価値を活かせた方が良いからです。その効能を活かすには床面積の倍程利 ... 続きを読む »