もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ > もみの木のこと
2022年05月20日 もみの木のこと
さて、昨日は住みだして期待値を超えるというお話でしたが、もみの木の家はまさにそうでしょう。 もみの木ハウスは「住む前に色々なお話しを聞くけどほんとうかなぁ?」なんてお客様もよく言われます。 ... 続きを読む »
2022年05月17日 もみの木のこと
昨日は住んでいる人に感想を聞くと分かりやすい。そんなお話でした。 そういう意味でもお住まい見学会は分かりやすいと思います。 実際に住んでいる方に聞くお話は面白い。 毎回お伺いした時に ... 続きを読む »
2022年05月16日 もみの木のこと
もみの木ハウスのもみの木の効能ですが、様々なメリットがあることは今までにもたくさん書かせていただきました。 ただ、聞くだけでは分からないのがもみの木になります。 実際に住んでみないとなかな ... 続きを読む »
2022年05月02日 もみの木のこと
ラジオでもプレゼントしています「もみの木のコースター」もみの木の端材で出来たコースターです。 現場で出た端材を再利用して作っていますのでもちろんもみの木の効能はそのまま残っています。 飲み ... 続きを読む »
2022年04月23日 もみの木のこと 消臭
そしてこのお話はいつもお客様にもします。 「本間ですか~?じゃあ引越し前にうちで焼き肉しましょう」 と誘っていただきました。 ありがたいことです。 言ったことを信じてくださるこ ... 続きを読む »
2022年04月21日 もみの木のこと 断熱性能
もみの木ハウスは一年通して春の家と言えるでしょう。 家の中は年中春のように過ごしやすくなっています。 これは、断熱性能が大きく関わっています。 もみの木ハウスの断熱性能は東北の方にそ ... 続きを読む »
2022年04月07日 もみの木のこと 木の選び方
「木をふんだんに」って言葉が出たらどれぐらい使えば効果があるのか聞いた方が良いです。 木でもいろいろな種類の木があり、その木によって出す成分なども全く違います。 キノコだって食べられるもの ... 続きを読む »
2022年04月02日 もみの木のこと 床材
滑りにくいももみの木ハウスの床ですが、素足で歩いても冷たくありません。 普通の家ではスリッパなしでは歩けないほど冷たいのが普通。 でももみの木の床は素足でも平気です。 もみの木ハウス ... 続きを読む »
2022年04月01日 もみの木のこと 床材
もみの木ハウスの使用するもみの木の床は滑りにくいです。 表面が浮造り(凸凹)になっているためグリップが効きます。 ですので、犬や猫ちゃんにも優しい床材だと言えるでしょう。 この凸凹し ... 続きを読む »
2022年03月31日 もみの木のこと 室内環境
消臭剤もいらなければ空気清浄機もいらないのがもみの木ハウスです。 空気中の化学物質などはもみの木が分解しますからね。 もみの木ハウスのもみの木は空気中に化学物質などは、自ら出す成分フィトン ... 続きを読む »
2022年03月30日 もみの木のこと
もみの木ハウスで消臭剤は必要ありません。 これはペットを飼っていようが同じ事です。 犬や猫がいてももみの木が匂いは分解しますので消臭剤がなくても大丈夫でしょう。 一般的に良くある人の ... 続きを読む »
2022年03月29日 もみの木のこと 断熱性能 温熱環境
昨日は窓は外気に影響されやすいという話でしたが、窓だけ良ければ快適か?と言えばそうではありません。 内装材(壁や天井や床)によっても快適度はもちろん変わる。 冷たい床か暖かい床かで快適度・ ... 続きを読む »