もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2024年02月29日 その他
住宅展示場などに行くと各メーカー様々な設備を売りにしています。 換気設備や太陽光または冷暖房全館空調などなど。 これら設備、実はたくさんつければその分メンテナンスや維持も増えることを忘れてはいけま ... 続きを読む »
2024年02月28日 その他
もみの木の床は年中素足で過ごせる床です。 普通であればスリッパをはかないと厳しいでしょうがもみの木の床の場合は冷たくないため不要です。 一般的な床材はなぜ冷たいのか? それは、熱伝導 ... 続きを読む »
2024年02月27日 床材や内装材
昨今どの家も性能が上がっています。 性能の中でも家の断熱性能はどの工務店やハウスメーカーもレベルが高くなってます。 家の断熱性能が上がるということは、当然ですが家そのものの隙間も少なくなってきてい ... 続きを読む »
2024年02月26日 日曜日
日曜日朝は7時に目が覚めます。 今日はあいにくの雨。 最近よくふりますね・・。 朝ごはんはおにぎりになめこ汁、後、昨日の残りのおでんもいただきます。 味がしみててうまい。 ... 続きを読む »
2024年02月23日 花粉症 その他
もうすぐ待ちに待った春がやってきますね。 それと同時に嫌な花粉もやってきます。 最近は花粉症の人が増えたって言いますね? もみの木の家では花粉症が楽になるって本当ですか?? こ ... 続きを読む »
2024年02月22日 家事 部屋干し
2月らしくない雨が続いていますね・・。 そんな時に困るのが洗濯物。 外が雨なら部屋で干すしかないのですがなかなか乾かない。 また部屋干し臭が・・。 そんな経験は誰でもあるかと思 ... 続きを読む »
2024年02月20日 住宅会社に行く前に
家の耐震基準として、多くの場合耐震等級という言葉が浸透しています。 実は、知られていない事実がある。 それは、耐震等級だけでは地震に強い家だと言えないということです。 耐震等級は、1 ... 続きを読む »
2024年02月17日 他の木の家との違い
家を建てる前に知っておきたいこと。 実は木の乾燥方法によって大きく変わることがあります。 それは。。木の細胞が残るかどうかです。 木特に針葉樹は土から栄養をほとんどとらないらしく、 ... 続きを読む »
2024年02月15日 断熱性能
昨今どこの会社も家の性能が上がり、違いをどこで判断すれば良いか分からないといった方も多いでしょう。 数字はどこも似たり寄ったりだし、本当に住みやすい家かどうかを判断するのはなかなか難しいことでも ... 続きを読む »
2024年02月13日 木の選び方
「木は調湿します」よく聞くことがあるかと思います。 雑誌やSNSなどでよく見かける言葉。 皆さんも一度は見たことがあるのではないでしょうか? 知らない方も多いかと思いますが「木」って ... 続きを読む »