もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2021年10月20日 木の選び方
木には大きく分けると二種類の木の取り方があります。 この取り方によって調湿するかどうか?が決まります。 「木」だから調質するというわけではないってことですね。 一おそらく日本の「木の ... 続きを読む »
2021年10月19日 もみの木のこと
前回は「もみの木ハウスは洗濯物がよく乾く」というお話でしたが、これらの効果はもみの木を自然乾燥しているからになります。 ですので、ただもみの木だから良いというわけでもなく、乾燥方法が違えば効果は ... 続きを読む »
2021年10月18日 日曜日
日曜日です。 朝は6時半に起きます。 朝ごはんはコーヒー飲みでした。 ハチの散歩に出かけます。 いつものコースをぐるっと回ります。 そして支度をして仕事に出かけます。 ... 続きを読む »
2021年10月18日 家事
もみの木ハウスは室内で洗濯物が良く乾きます。 ですので、家事動線も驚くほどに短いです。 洗濯してどこでも乾きます。 洗面所で洗濯をし、乾かすのは洗面所に干すもよし、洗面所付近に干すも ... 続きを読む »
2021年10月15日 家事 その他
水廻り近くに収納・パントリースペースがあると便利です。 どこの住宅会社などにも最近よく見られます。 ただ、これらは普通の内装材でやってしまうとあまり良くないでしょう。 なぜかと言えば ... 続きを読む »
2021年10月14日 その他
ウォークスルー収納。 最近よく住宅雑誌などで見かけるようになりました。 クローゼットを通じて違う部屋に移動出来るタイプの収納です。 普通の家でこのタイプの収納は注意が必要です。 ... 続きを読む »
2021年10月13日 間取り
普通の家の場合、わりと多くの面積を占める「廊下」 ずっと過ごす場所でもないですが、普通の家には必ずあります。しかも結構な割合を占める。 廊下は、部屋と部屋の接続部分になります。 その ... 続きを読む »
2021年10月12日 間取り
家はそこに住むのが一番長い夫婦にフィットさせた方が良いです。 子供は成人すれば出て行きます。 そうなれば数多く作った子供部屋は物置となってしまう。 ですので、そこに沢山のスペースを使うよりは、子 ... 続きを読む »
2021年10月11日 日曜日
土曜日はワークショップでした。 今回も建築済みの方、これから建築予定の方の参加です。 前半はセミナーです。 毎回ためになるセミナーになっています。 ... 続きを読む »
2021年10月09日 土地探し
何のために家を建てるのか??人それぞれ理由は様々です。 昨日も書いた通り、その理由は明確にし、必要な事なのかどうかをはっきりさせて必要なものから取り入れて優先していき、それでも余裕があれば出来れ ... 続きを読む »