もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2022年03月25日 家を建てるタイミング
家を建てるタイミングはいつが良いか? 結論、早ければ早いほど良いです。 先延ばしになればなる程、今住んでいる家の家賃は払い続ける事になりますからね! その家賃は将来的には無駄になって ... 続きを読む »
2022年03月24日 耐震・耐震構造
もみの木ハウスの家は地震にも強くなっています。 耐震等級は3で偏心率は0.2での設計になっています。 耐震等級は1から3まであり、1は阪神大震災の揺れにも耐えられて、 耐震等級2は阪 ... 続きを読む »
2022年03月23日 もみの木のこと
もみの木は音響にも良いのはご存じでしょうか? 以前ドラムをされているお客様のスタジオをもみの木で作らせてもらいました。 ドラムが趣味で良くライブなどにも出ている施主さん。 スタジオを ... 続きを読む »
2022年03月22日 その他
暖かい春の季節になりましたが、花粉症の人には大変な季節でもあります。 鼻がつまり目もかゆい!大変です。 そんな花粉症の人にももみの木ハウスは良いでしょう。 もみの木ハウスに住めば部屋 ... 続きを読む »
2022年03月21日 収納
収納場所によって色々と問題が起きることがあります。 水廻りにある収納などが最近は増えましたが、気を付けないと湿気やカビを招いてしまいます。 一般的な住宅の多くがビニールクロスです。 ... 続きを読む »
2022年03月21日 日曜日
土曜日は奈良県斑鳩にて地鎮祭です。 雨予報でしたが晴れてくれてよかったです! ご両親も参加されて賑やかな地鎮祭となりました。 これから始まる工事の無事と完成を祈願します。 ... 続きを読む »
2022年03月17日 もみの木のこと 床材
もみの木ハウスの床は浮造り(凸凹)になっています。 木は冬に育った部分はかたく育ち、夏に育った部分は水分を沢山含むので柔らかく育ちます。 柔らかい部分をあらかじめ削ることにより、傷になりに ... 続きを読む »
2022年03月16日 窓
朝起きると窓ガラスが結露する。 普通の家では良くある事です。 ただ、もみの木ハウスでは結露しません。 結露は外気と室内の暖かい空気が触れ合うことでおきます。 よくコップに冷たい ... 続きを読む »
2022年03月15日 温熱環境 エアコン
もみの木ハウスは特別冷暖房を強くかける必要はありません。 うちでは基本的に冬場は22度設定にしていて、一度温まればもみの木が快適温度を保ってくれます。 暑くなれば切ればいいし個人差でやれば ... 続きを読む »
2022年03月14日 日曜日
日曜日です。 今日は見学会のため朝から東大阪市にいます。 お客様のご厚意により、先週から二週間連続で行っています。 今回は鹿児島からマルサ工業の佐藤社長も手伝ってくださりありがとうご ... 続きを読む »