もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2022年08月17日 床材
床で変わる事。 それはあまり気にされることではないかもしれません。 ただ、床で大きく変わる事が沢山あります。 まずは普通の床の場合で必要なのがスリッパです。 スリッパがないと足 ... 続きを読む »
2022年08月16日 木の家
「木は体に良いですよ。」よく言われる言葉でもありますがなぜ良いのかを聞いた方が良いでしょう。 木にもいろいろ種類があり、その木によって特性も様々です。 木も自ら成分を出したりしますがそれは ... 続きを読む »
2022年08月11日 お手入れ
もみの木ハウスの床のお手入れは基本水拭きです。 はぁ??木に水を撒くの? ってよく言われますが本当です。 掃除機を当てて水で拭くだけこれでOK。 それだけでメンテナンスになりま ... 続きを読む »
2022年08月11日 室内環境
夏になると気になるのが湿気です。 室内の気温が快適でも湿気が多い部屋では不快に感じます。 この湿気は様々なところから発生しています。 人間も一日汗だけでも2.5ℓの水分を出すと言われ ... 続きを読む »
2022年08月09日 室内環境
もみの空間は玄関で違いが分かる空間になっています。 入った瞬間に空気の軽さと湿気の違いに驚かされるでしょう。 他の家にある夏場のジメっとした空気感がありません。 ですので、玄関を開け ... 続きを読む »
2022年08月08日 お金の話
家には沢山の種類があり、値段も様々。 その中でも安いのがローコスト住宅です。 値段は安い!ってことでローコストで建てる方も多いでしょう。 ただ、後悔するのは住んでからになります。 ... 続きを読む »
2022年08月08日 日曜日
日曜日です。 朝は7時に目が覚めます。 朝ごはんはチャーハンです! うまい😋 その後は顔を洗って支度をします。 今日は見学会です。 まずは事務所に準備をしに行きます ... 続きを読む »
2022年08月06日 もみの木のこと 他の木の家との違い
「その木の乾燥方法を聞いても良いですか?」 答えが返ってこなかったらやめたほうが良いです。 木は内装材になるまでに、乾燥させる必要がある。 その乾燥方法は大きく二種類あり、機械で乾燥 ... 続きを読む »
2022年08月05日 もみの木のこと
木には二つ木の取り方があり、板目と柾目と言うものがあります。 一般的に多く99%の木の家は板目でしょう。 板目は比較的樹齢が小さい木からでも取れます。 用途としては酒樽やしょうゆ樽な ... 続きを読む »
2022年08月04日 もみの木のこと 他の木の家との違い
沢山ある木の中でもなぜ内装材にもみの木を使用するのか?? 理由は簡単で、今現時点で他の木とは比べ物にならないのがもみの木だからです。 洗濯物はすぐに乾くし、匂いも気にならない。 空気 ... 続きを読む »