もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ
2020年08月15日 木の選び方
世の中には多くの木の家がありますが、一体どんな木が良いんだ? そう悩まれている方も多いかと思います。 なので、今日はすごく簡単な判断方法をお伝えしようと思います。 それは、「その木は ... 続きを読む »
2020年08月14日 デメリット
もみの木ハウスのもみの木の床はサラサラで夏も冬も快適です! 体感したことがある方ならわかるかと思います。 おまけにペットを飼っていてもニオイがしないし、空気環境や温熱環 ... 続きを読む »
2020年08月13日 考え方
もみの木を知ってしまったら他の住宅会社に行くと何も話が入ってこないでしょう。 入ってくる場合は、もみの木が分からなかったって事。 他の住宅を建てたほうがいい。 それが全てだと思います ... 続きを読む »
2020年08月12日 室内環境
見学会上に行けば、これは確認しておいたほうがいい。 それは、玄関を開けた時にどんなニオイがするのか? おそらく、新築の匂いがする場合がほとんどです。 この新築の匂いですが、実は化学物 ... 続きを読む »
2020年08月11日 考え方
もみの木ハウスで家を建てる場合、普通の住宅会社であるような細かな打ち合わせがない。 普通の住宅会社の場合、毎週末が打ち合わせになり事細かに記録されて「言った言ってない」となった場合に備えたりしま ... 続きを読む »
2020年08月10日 室内環境
今は高気密高断熱な住宅が当たり前になっている。 なので普通の住宅の場合、家の中の空気を入れ替えないと大変なことになるんですね。 ほとんどの住宅に使われている内装材は、ビニールクロスやカラー ... 続きを読む »
2020年08月10日 日曜日
土曜日です。 今日はマルサ工業さん主催の第125回住環境セミナーに参加しました。 全国か47組の方が参加されていました。 全国のもみの木の工務店やもみの木の家に住むOBさんやこれから ... 続きを読む »
2020年08月08日 床材
もみの木ハウスの床材はもみの木のみになります。 普通では選べるはずの床材ですが、選べません。 それには訳があって、普通の床材にはベニヤが使われています。 そのベニヤや表面のシートから ... 続きを読む »
2020年08月07日 考え方 その他
見た目では分からないのが住み心地になります。 普通の人の場合、家って何を基準に決めているのか? ほとんどがデザインか値段になるかと思います。 普通の人は住宅の事は複雑で理解しにくいか ... 続きを読む »
2020年08月06日 怖い話
おじさんに手を引かれ近所のスーパーに向かいました。 そのスーパーは2階建てで、一階が食品売り場2階にちょっとした生活品や雑貨などが置いてあります。 帽子売り場を見つけておじさんは「ほら、ど ... 続きを読む »