「断熱性能だけではない、もみの木ハウスの圧倒的な付加価値」
ある一定の性能を超えれば他と違う価値はない
昨今では住宅性能が上がりどの家が良いか違いが分かりづらいと度々書かせていただいております。
家の住み心地に係る代表的なもので言えば「断熱性能」です。
窓が何かによっても変わるし、断熱材の種類によっても断熱性能は大きく変わってきます。
ただ、これら断熱性能は努力すればどの会社もその断熱性能までもっていくことが出来ます。
それは、窓を変えるとか断熱材を変えるとか隙間を少なくするとか、やろうと思えば明日から高性能な家を建てられるでしょう。
ただ、これらの性能は今やどこの会社もレベルが上がっており、ある一定の性能を超えればそこまで価値はないと思っています。
先程からお伝えしている通り、今やどこの会社も高性能な断熱性能の家は結構普及してきているし、もちろん施工方法などによって各社違いはあろうかと言え、そこまで明確な価値の違いはないと思ってます。
もちろん家の隙間や断熱材も大事ですが、もはやそこは出来ていて当たり前で、問題はそこではないと思います。
他と違う圧倒的な付加価値とは
もみの木ハウスの場合、断熱性能はもちろんハイスペックなものですが、他では提供することが出来ない圧倒的な付加価値があります。
それが「foresutbank製」の「もみの木」なんです。
いくら断熱性能の良い家になっても家の内装材が冷たいと家は快適だとは言えません。
もみの木は他の床とは違い暖かい。
冬でも床暖房はいらないです。
普通の床材の場合(フローリングや塗装された木の家)スリッパなしでは歩けません。
もみの床は一年通して裸足です。
これらの違いは熱の伝わるスピードの違いが大きいのです。
お鍋に例えると、フライパンと土鍋です。
土鍋がもみの木で、フライパンが一般的な床。
ですので熱が冷めにくく長く保ってくれるのが土鍋のようなもみの木だという事なんですね。
人の体温は触れる部分からどんどん奪われていきます。
つまり、床に着地して歩いた時に冷たくそこから体温が奪われる。
そうするといくら断熱性能が高い同じ家でも床材がフローリングや塗装された床だと快適にはならないという事なんですね。
他にももみの木ハウス独特の付加価値があります。
それは、湿気の問題です。
ここをこれから書くと長くなるので続きは明日に書こうかと思います。
性能も大事ですがある一定のレベルを超えれば価値はどの家も変わらない。ということでした。つづく
イベントをします
もみの木の他とは違う空気環境など体感してみてください。