廊下の面積
家の面積は部屋やトイレなどの他に玄関などもあります。
今日はそのうちの廊下についてです。
もみの木ハウスの家では廊下が極端に少なくなっています。
なぜかと言えば廊下は家族が過ごす場所と言うよりは動線部分になるからです。
そこに面積を使うよりは、家事が楽になったり物をしまったりする部分に有効的に使うほうが良いからになります。
なので廊下の面積が大きくならないよう設計するほうが他の場所に有効的に使えます。
例えば収納部分やパントリーなどです。
ここに面積を使用することで家事が楽になったり住みだした後も過ごしやすい空間になる事になります。
なので廊下などは極力少なくなるようにしています。
それに廊下が少なくなれば家自体の容積が小さくなる。
コスト面でも最小限に抑えることが出来るので建築費を抑える事につながります。
容積が小さければ省エネにもつながります。
容積が小さければその分光熱費が抑えられる。
小さな箱を温めるより大きな箱を温める方が時間がかかるのでその分容積が増えれば光熱費が高くなるという事ですね。
廊下が少ないのには理由があり、実用性のあるようにという事と、光熱費の無駄をなくして住みやすい環境により一層なるからなんですね。
もみの木ハウスの断熱性能は長期優良住宅の性能をはるかに上回る性能になっています。
一度温まればもみの木が蓄熱しますので容積が小さければそれに加えて住み心地がさらに良くなるでしょうからね。