地震に強い家が良い
「地震に強い家が良い。」
誰もが考える事ですよね!
その中で大きな基準とされていて良く知られている事があります。
それが、耐震等級と言われる数値になります。
1から3まであり数字が大きい方が地震に強いと言われています。
1が阪神淡路大震災の揺れに耐えられるといわれていて2がその1.25倍の揺れに耐えられると言われています。
3はその1.5倍の揺れに耐えられると言われています。
なので分かりやすく数字だけを見ると「3だと安心だな」となる方がほとんどではないでしょうか。
ただ、この耐震等級と言うのは耐力壁の総長さによるものです。
なので補強された壁の長さで決まっていてどのようなバランスに配置されるかによって地震の揺れによっては倒れてしまう事になる。
よくあるのが南東面に大きな窓を無数に取り付けている場合です。
この場合、テーブルに例えると4本足のテーブルの1本を切ってしまい3本で立っていると考えてください。
その状態でテーブルを押すとどうなるでしょうか?
当然足のない方向へ倒れていくことになります。
この足のない部分が南面の大きな窓が沢山ある場所と仮定してみるとどうでしょうか。
恐ろしいですよね。
なので等級が全てではない。
大事なのはバランスになります。
さて、もみの木ハウスの家は偏心率という数字を計算しています。
基準法では「0.3以内」という事になっています。
ただ、確認申請時には必要ありません。
建築士が確認することが必要です。
もみの木ハウスでは0.2以内となっています。
偏心率とは家の重心と力が加わる剛心との位置のずれになり、南や東面を大きな窓だらけにすると、そこに耐力壁は存在しなくなる。偏芯率を無視して耐力壁を北や西面に集中させて耐震等級を確保することになってしまい剛心は大きく北西にずれてしまうんですね。
そうなると万が一地震が来た時に大きな窓が沢山ある南東に倒れてしまいます。
なので偏心率は必ず聞いた方が良いと思います。
耐震等級だけではなくバランスが大事だという事ですね。