耐震等級
家の耐震性を表すのが耐震等級という数字で表すことができます。
1から3まであり3が良いわけになります。
これは耐力壁がどれだけの長さ有るかで決まる。耐力壁とは地震の揺れや台風などの風の風圧に耐える壁のことです。
建築基準法で計算して決めるようになっています。
「耐震等級1」は、建築基準法で決められた最低限の等級という事になる。
これは阪神大震災ぐらいの地震で倒壊しないぐらいの強度だと言われています。
それの1.25倍の壁量を取ると「耐震等級2」クラスとなって、阪神淡路の地震の1.25倍で倒壊しない強度になる。
耐震等級1の1.5倍の壁量があると「耐震等級3」となり、阪神淡路の地震の1.5倍で倒壊しない強度になります。
耐震等級3の場合、阪神淡路自身の1.5倍の地震が来ても大丈夫という事になりますが、判断で言えば耐力壁の総長さで判断されていることになる。
それよりも大事なのは、家の「偏心率」です。
耐力壁のバランスを表すのが偏心率で基準法では0.3以内と決まっている。
ただ、「4号建物の家は建築士でチェックしてください」となっているんですね。
つまり、チェックはしなくていいという事ではなくて、建築士がチェックしなければならない。
なのでこれは、住宅会社に確認しておかなければいけません。
「偏心率はいくらですか?」は聞いておいたほうがいいですね。
そこですぐ答えが出ない場合、偏心率を計算していない可能性がある。
偏心率とは家の「重心」(重さの中心)と耐力壁の中心である「剛心」(強さの中心点)とのずれになります。
デザイン志向の会社などは、お客様の要望どおりに南面や東面に大きな窓を沢山つけていたりします。
という事は、南側と東側の耐力壁が十分に取れないことになり、建物の強度バランスが悪い家になる。
そうなると、剛心は耐力壁が集まる方に引っ張られるわけで、偏心率は大きくなる。
すると阪神大震災クラスでも倒壊してしまう可能性がある。
なので耐震等級だけでの強さの判断は間違っていると言えますね。
家の強さを知りたければ「偏心率」は必ず聞いておいたほうがいいですね。