断熱性能は数字だけではわからない その理由
家の性能は今や数字で語られる(ランク付け)されるようになりました。
「断熱等級」やその他、耐震等級っていうのもあります。
一度は聞かれたことがあるでしょう?
これら数字は目安にはなりますが、すべて信用して決めてしまうと、「あれ?思ってたのと違う」
そんなことになりかねませんから気を付けましょう。
家の住み心地のことでお話すれば、大きくかかわってくるのは「断熱性能」になってきます。
結論から言うと断熱性能が良くても、内装材に違いで「寒い家」になってしまうことがあるということ。今日は理由についてお話します。
まず、断熱性能とはなにかを少しお話しします。
「建物からの熱の逃げやすさ」と「建物への日射熱の入りやすさ」の2つの点から建物の断熱性能を見る指標です。
これら二つを外皮全体の面積で割り地域ごとの等級の基準値で定められます。
※国交省HPより抜粋
窓で言うと、
ガラスやサッシで変わってきます。
ガラスは、単板より複層(二重)の方が断熱性能が高くなり(日射熱を取り入れにくく)、サッシは、アルミより樹脂の方が熱が伝わりにくく断熱性能が高い。
断熱材で言うと、
壁・床・天井など断熱材の厚みによって左右され、同じ種類であれば性能は厚みに比例し暑ければ断熱性が高く、薄ければ低くなるということになります。
後は庇や軒などによって日射を遮ったり、ブラインドなどを設置するのも有効な方法ですね。
これら総合的に判断していき数値が決められます。
ただ、これら断熱性能がいくら良くても床材が冷たかったら家は寒く感じてしまうということ。
大げさな話で言うと、「鉄板と畳」この二つを同じ温度の環境において素足で立ってみる。
どちらが冷たいでしょう??
おそらく鉄板でしょう。
でも実は、同じ温度の環境にあるものはほとんど表面温度は変わらないんです。
なのに鉄板の方が冷たく感じちゃうんです。
なぜだと思いますか?
これは、熱の伝わるスピードの違いになるんです。
素足で人が着地した時、
鉄板に自らの体温が奪われる。
そのスピードが畳よりも早い。
なので、体感では冷たく感じちゃうんですね!
なのでどれだけ断熱性能で外に熱が逃げにくくなっても、内装材の違いで快適かどうかも変わってしまうんですね。
一般的なカラーフロアーや塗装された無垢材の床はラグやマット・床暖が必要でしょう。
もみの木の家の場合床暖やマットなくても床は冷たくない。
快適に暮らせるでしょう。
床材で体感は全く変わります。
スリッパは数に体感してみると分かります。
特に冷え込んだ空気は下の方にたまりますから。
もみの木ハウスの空気を体感→予約はこちら
ユーチューブ もみの木社長チャンネル
ラジオやってます!YES-fm78.1 毎週月曜日15時~ アーカイブチャンネルはこちらから!
公式ラインでお得情報をゲット→登録はこちら