もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ > 温熱環境
2022年03月29日 もみの木のこと 断熱性能 温熱環境
昨日は窓は外気に影響されやすいという話でしたが、窓だけ良ければ快適か?と言えばそうではありません。 内装材(壁や天井や床)によっても快適度はもちろん変わる。 冷たい床か暖かい床かで快適度・ ... 続きを読む »
2022年03月15日 温熱環境 エアコン
もみの木ハウスは特別冷暖房を強くかける必要はありません。 うちでは基本的に冬場は22度設定にしていて、一度温まればもみの木が快適温度を保ってくれます。 暑くなれば切ればいいし個人差でやれば ... 続きを読む »
2022年03月14日 もみの木のこと 温熱環境
もみの木ハウスのもみの木は調湿(湿気を吸ったり吐いたり)します。 ですので室内の湿度が上がればもみの木が湿気を吸って湿度を下げてくれる。 夏のジメジメした空気環境はもみの木ハウスではないで ... 続きを読む »
2022年03月10日 温熱環境
先週ぐらいから暖かくなってすっかり春ですね! 家の近所では梅の花も咲いてます。 春は一年でもすごく快適に過ごせる大好きな季節であります。 そんな春が終われば暑い夏がきて、春とは一転灼 ... 続きを読む »
2022年03月03日 もみの木のこと 断熱性能 温熱環境
もみの木ハウスは夏も快適な空間になってます。 なぜかと言えばもみの木ハウスの夏の室内はサラサラしているからです。 夏の室内ってジメジメ湿度が高いですよね? もみの木ハウスは湿度が一定 ... 続きを読む »
2022年02月14日 断熱性能 温熱環境
もみの木ハウスは一年通して快適な家です。 寒い冬でも寒くないし暑い夏でも家の中は丁度良い快適な温熱環境になっています。 ですので、一年通して春のような家だと言えるでしょう。 もみの木 ... 続きを読む »
2021年11月04日 温熱環境 その他
家の中の環境が変わればお母さんの笑顔も増えます。 昨日書いたようにもみの木の家になると相当家事がらくになります。 そうなるとお母さんにも余裕がでるため、笑顔が増えます。 家事が短くな ... 続きを読む »
2021年07月21日 温熱環境
前回は「窓によって室内が外気に影響されます。」と言うお話でした。 今回は内装材によってもそれらの影響がある事。そのような内容のお話です。 断熱や窓も大事。それにプラス内装材によっても影響が ... 続きを読む »
2021年07月09日 温熱環境
もみの木の家は一年中春と言ってもいいぐらい過ごしやすい。 この時期でも室内の湿度は一定でサラッとしています。 これは、「もみの木が調湿するから」という事と外部の熱に影響されにくい事が関係し ... 続きを読む »
2021年06月29日 温熱環境
前回は健康に暮らすためには空気が大事と言う話でした。 空気も大事ですが家の中の温度によっても過ごしやすさは変わります。 家の中どこに行っても同じ温度の家は過ごしやすい家だと言えるでしょう。 ... 続きを読む »
2021年06月17日 断熱性能 温熱環境 その他
もみの木ハウスの特徴として光熱費が他の家に比べると安くなるという事もあります。 もみの木ハウスの室内はクーラー1台で過ごすことが出来るという事が大きく関係しています。 断熱性能が良いもみの ... 続きを読む »
2021年05月19日 温熱環境
湿度によって大きく室内環境に変化が現れるというお話でした。 次に大きく変わる事と言えば断熱性でしょう。 もみの木ハウスは断熱性も優れた家になっています。 基本的に冬でも夏でもエアコン ... 続きを読む »