もみの木ハウス・おおさか > もみの木ブログ > 床材
2023年12月05日 床材
もみの木ハウスは床暖房やホットカーペットが必要ありません。 なぜかと言えばもみの木の床はなくても床が冷たくない。 一年中スリッパもはきません。 なぜ冷たくないのか?というと熱伝導率の ... 続きを読む »
2023年10月24日 床材
最近急に寒くなってきましたね。 寒くなると冷え性の方にはつらい季節。 足元から冷え込み。つらい。 そんな冷え性。床が変われば解決できるかもしれません。 床は常に触れる部分になり ... 続きを読む »
2023年10月18日 床材
床暖房これからの季節つけられるお家も多いのではないでしょうか。 ついていない場合ラグやマット、などを敷き冬を越す場合が多いですよね。 さて、これらは一般的な家の場合になりますが、なぜ床暖や ... 続きを読む »
2023年09月30日 床材や内装材 床材
普通の家の場合、床にラグやマットを敷きますよね? これは、「床が冷たいから。」 とか、「直で寝転がるのが気持ち悪いから」 とかの理由があるかと思います。 敷物(カーペットやラグ ... 続きを読む »
2023年09月20日 床材
床材は住宅を建てる際にも結構大事な部分になります。 一般的な床と言えばカラーフロアーが多いでしょう。 カラーフロアーとは、中身はベニヤ材で表面にシート張りしている床材のものです。 種 ... 続きを読む »
2023年06月07日 床材 床材や内装材
この時期に気持ち良いもみの木の床材 もみの木の床はジメジメするこの時期に、よりその良さが分かりやすくなっています。 これは、もみの木の床材の表面が浮造り(凸凹)加工になっているからになります。 ... 続きを読む »
2023年05月17日 床材
マット類が必要ない床材と必要な床材 もみの木ハウスではマット類が必要ありません。 なくて素足で気持ち良いのがもみの木の床材です。 床にスリッパなしではベタベタの季節 これから夏になるにつれ ... 続きを読む »
2023年05月10日 床材
もみの木床材は柔らかいのか? もみの木ハウスのもみの木は針葉樹と言う種類の木になります。 針葉樹は針のような葉先の木です。 柔らかいんですか?とよく聞かれますが、 柔らかい木の仲間 ... 続きを読む »
2023年03月29日 床材
床材には様々な種類があり、見た目では何が良いのか判断しにくいです。 見ためやデザインが良くても実際に住み心地が良くなるかどうかは分かりません。 そもそも、床で住み心地が変わるって知っている ... 続きを読む »
2023年03月04日 床材 他の木の家との違い 木の選び方
木の乾燥方法って聞いてピンと来る人はあまりいないでしょう。 内装材に使われる木は乾燥させてから内装材になっています。 その乾燥方法で木の持つ成分が残る場合とそうでない場合がある事は知ってい ... 続きを読む »
2023年01月26日 床材
家づくりで大変な事。 今日は床選びについて。 床は沢山の種類があり、多くの場合ベニヤにシート張りされた物になるでしょう。 その中で石の柄や木の柄など数百種類あります。 どれが良 ... 続きを読む »
2023年01月14日 床材
もみの木の床は表面にラグやマットがなくても冷たくありません。 昨日も書いたように表面が(浮造り)凸凹しているので、足に接する接地面が少ないというのがまず一つ。 次に熱伝導率が関係します。 ... 続きを読む »