木の板の種類
昨日は木の種類について、広葉樹と針葉樹のお話でした。今日は、木の製材方法によって板の種類がかわり、その板の取り方によって調湿するのかしないのか?が変わる。
そんなお話です。
一般的によく見る木の板の取り方は板目です。
板目は酒樽や醤油樽などに使われたりしていて、水を貯蔵するような容器に使われることが多いです。
よって、水を調湿はしにくい。
一般的には小さな木からも取れるためよく見かけますが、内装材に使っても調湿しにくいんですね。
「木は調湿します」ってよく聞くけど実際には水をはじく方だったんですね。
一方で柾目は、木の目がまっすぐした模様で、すし桶などに使われています。
大きな木からしか取れないため、世間一般的には高級木材と言われるでしょう。
内装材に使用するには向いています。室内の湿気を調湿してくれますから、室内環境に良いですね。
もみの木ハウスの木の取り方は柾目材です。
樹齢で言うと江戸時代に目を出したような木ですから、比べ物にならないでしょう。
高いお金を出して家を建てるのです。せっかくだったら意味のある使い方かどうか聞いた方が良いでしょう。
その木は「板目ですか?」ってです。板目の場合は調湿はしませんから。。。