断熱材選び
断熱材選び
家の熱が逃げにくくするために壁の間に断熱材を入れ、熱が逃げにくくする。
この断熱材の違いで様々なことに影響されてしましますから注意が必要です。
断熱材は快適性と省エネルギー性を考えるうえでとっても重要なことです。
真冬で外が寒い時、室温を快適な温度までもっていくためにエアコンを使いますよね?
例えば0℃から22℃まで室内を温めるのに、断熱性が低い家だといくらでも外に熱が逃げてしまうため、ものすごいエネルギーが必要になってきます。
そうならないためにもしっかりと断熱をして、室内の温度が逃げにくく快適に過ごせるようにする必要があるんです。
また、断熱の種類や方法によっても大きく影響されますので、施主様が選ぶというよりそこはしっかりと施工会社が提案するべきところでしょう。
・断熱材選びで失敗すると起こりうること
さて、断熱材選びで失敗すると起こりうることを参考までに書いてみようと思います。
・家自体の耐久性。
家がしっかりと断熱されていないと壁内結露などで家自体の耐久性が損なわれてしまう場合があります。
断熱性が低いと室内の温度と外の温度差が生じ壁の中で結露を起こしてしまい構造などが湿気で腐食してしまうことも。
常温のグラスに冷たいビールを注いだ時、グラスが結露するのと同じく、室内外の温度差が大きければ壁内では結露を起こします。
つまり、外の温度に影響されないようにするには断熱をすることが重要なんです。
また、断熱材によっては施工誤差が特に影響されやすいものもあったりします。
そうすると隙間ができ、その部分で室内の温度差が発生し結露してしまいます。
そんなことにならないためにもしっかりと断熱材を選定する必要があるのです。
さて、断熱材と言っても様々な種類のものがあります。
その中でもよく使われているものと言えばグラスウールなどでしょう。
ビニールの袋に入ったものを壁内に入れる断熱方法。
一般的には大工さんが壁内にホッチキスで入れていく方法です。
グラスウールのメリットとしては、値段が安価なところです。
コスパ良く断熱を取れるといったことから採用はしやすい。
ただ、注意が必要なところは、施工する大工さんによって施工面にばらつきが出やすいということと湿気を吸いやすい。
昔大工の時に
驚いたことがあります。
大工さんによっては本来10㎝ピッチで止付ける断熱材を30センチで止付けるといった人も中にはいたということです。
その人の目的はいかに早く仕上げるか?という目的なので、お客さんが快適に暮らせるということが論点ではなかったのでしょう・・。早く仕上げて回転率を上げることでお金が儲かる。
そういった考えを持っているからそのような施工になっていたのだと思います。
さて、
そういったことが普通にあるのが建築業界、
もちろんいい仕事をする人もいますので、みんながそうってわけではありません。
ただ、その差が出やすいのがグラスウールでしょう。
大工さんの裁量で家の性能が大きく変わってしまう。
もちろんグラスウールでも今は性能が上がっているためしっかりと施工方法を守ればしっかりと性能は出せます。
そこをお客さんが管理するのは難しいので、会社側がしっかりと施工管理していることと腕の良い大工さんに出会うことにかけるしかないかもしれませんね。
一方うちではグラスウールではなく、吹付断熱を採用しています。
現場で吹き付ける断熱方法で隙間なく施工することができる。
現場によって性能が変わるといったことはなく均一です。
断熱材は様々な物があり、会社によって考えも色々です。
断熱性能は施工や種類で大きく変わります。
断熱性能が低い家に住むと、真冬は寒く夏は暑いそんな暮らしになってしまい冷暖房費もたくさんかかってしまいます。
快適に住まうためにもその会社がどのように考えているのかは聞いた方が良いでしょう。
もみの木ハウスの空気を体感→予約はこちら
ユーチューブ もみの木社長チャンネル
ラジオやってます!YES-fm78.1 毎週月曜日15時~ アーカイブチャンネルはこちらから!
公式ラインでお得情報をゲット→登録はこちら