もみの木ハウスは、独自の特性によって快適な温熱環境を提供します。
その秘密は、もみの木の調湿効果にあります。
もみの木ハウスのもみの木は、湿度を約50%から60%に保つことができるため、適度な湿度環境が維持されます。
この湿度の調整により、温度がより効率的に部屋全体に伝わり、快適な居住空間が実現されます。
さらに、もみの木の床や壁は熱を蓄える性質があります。
この蓄熱効果によって、温度の変化が緩和され、一定の温度が維持されます。
例えば、冬場には床や壁が一度温まるともみの木が蓄熱し、快適な温度に長く保ちます。
一方、夏場には床や壁が冷房で冷やされることにより、冷やされ、部屋が涼しく保たれます。
また湿度がサラっとしているため、体感はより涼しいでしょう。
このように、季節や外部の気候に左右されず、常に快適な温度・湿度を維持することができます。
また、一度エアコンを切ったとしてもまたつければ元の温度に戻るのが早く省エネ性にも優れています。
これは、もみの木の熱伝導率が低いためであり、熱が外部に逃げにくい特性があるからです。
その結果、エネルギー効率が高く、省エネ性能に優れているわけですね。
一般的な家の内装材との大きな違いは、内装材が蓄熱するかどうかです。通常の内装材は熱を蓄えず、熱伝導率が高いため、温度の維持が難しくなります。
一方、もみの木は熱を蓄える性質があり、長時間にわたって快適な温度を維持することができます。
これらの特性により、もみの木ハウスは快適な温熱環境を提供するだけでなく、エネルギー効率の高さも兼ね備えています。
断熱性能が高いことはもちろんのこと、もみの木の独自の特性によって、より快適に過ごすことができます。
もみの木ハウスの空気を体感→予約はこちら
ユーチューブ もみの木社長チャンネル
ラジオやってます!YES-fm78.1 毎週月曜日15時~ アーカイブチャンネルはこちらから!
公式ラインでお得情報をゲット→登録はこちら
もみの木の家をイベントで体感

濱本 健太
建てたばかりの自宅をもみの木で全面改装しました。
「家族が健康で永く住まうことのできる家」をできるだけ多くの人に届けたい。
そう考えて日々家づくりに励んでいます。
もみの木ハウスの資料をお届け!
もみの木ハウスの家づくりがよくわかる資料を無料でお届けしています。資料をご希望の方は以下のボタンよりお申し込みいただけます。

ラジオ・Youtubeやってます。
ラジオやってます!
⇒ FM大阪8.51MHz「もみの木ハウス通信」
⇒ こちらから質問やメッセージをお願いします(^^)/ リクエストメッセージはこちらから
YouTubeやってます!!
⇒ 「もみの木ハウス通信チャンネル」
⇒ もみの木の家に住んでみて。(お客様動画)はこちら!!
もみの木ハウス協会の会員ブログはこちら!
「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・兵庫」のブログ
「もみの木ハウス・和歌山」のブログ
「もみの木ハウス・宮崎」のブログ
技術の裏付けはここにある!→イノスグループ
SNSやってます!
Facebook:個人 
インスタグラム:もみの木ハウスおおさか
インスタグラム:モミと家族プライベート
インスタグラム:モミと動物の日常
インスタグラム:個人
お願い
最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。
正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!
また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)
もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!
ご注意
フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。
また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。
大阪の家づくり情報サイト「コダテル」に掲載されました。もみの木ハウス・おおさかの情報はこちらからもどうぞ。
こんな記事も読まれています
カテゴリー
- 屋根
 - 河内長野市新築T・k様邸新築工事 もみの木の家
 - 家づくりの進め方
 - 部屋干し
 - 建てた後の後悔
 - リノベショールーム
 - 家事
 - リフォームと新築
 - 木の家
 - こういう人には向いていません
 - カーテン
 - リノベかリフォームか
 - 怖い話
 - 他の木の家との違い
 - 安い家
 - 家の性能
 - お客様との出会いストーリー
 - イベント
 - 家の大きさ
 - サッシ
 - 温熱環境
 - 家具
 - YouTubeライブ
 - もみの木のこと
 - 失敗
 - もみの木のお手入れ
 - 家を建てるタイミング
 - 要望
 - 地域材
 - 現場ブログ
 - 洗面所
 - 奇抜なデザイン
 - エアコン
 - 塗り壁
 - ドイツ研修に行きました
 - S.S様邸の進捗状況
 - 窓
 - 品質管理
 - YouTube動画
 - 建築条件付きの家
 - 施工マニュアル
 - 日曜日
 - 8つのごめんなさい。
 - 土地探し
 - ローコスト住宅
 - 賃貸か家を買うか
 - 外観
 - 耐震・耐震構造
 - 断熱性能
 - 住宅会社に行く前に
 - 新築の匂い
 - いつから着工できる?
 - 家の値段
 - 資産
 - もみの木との出会い
 - デメリット
 - 太陽光
 - 五感にやさしい
 - 住宅ローン
 - 制震構造
 - 住みながらリフォーム
 - 木の選び方
 - 間取り
 - なぜもみの木なのか?
 - 郊外に家を建てる
 - リフォームと新築の違い
 - 消臭
 - 換気設備
 - もみの木ハウスに出会う人
 - 屋根
 - 築半年の家をもみの木リフォームしました!
 - 普通の会社の営業
 - 睡眠
 - ヒアリング
 - 洗濯物が良く乾く
 - 健康住宅
 - 家の構造は何が良い?
 - 床材
 - キッチンの引き出し
 - 流行りの家
 - ペット
 - 収納
 - 花粉症
 - 壁紙
 - お手入れ
 - 床材や内装材
 - 音響に良い
 - ラジオ
 - リノベショールームについて
 - もみの木の家の値段
 - 坪単価
 - 住宅セミナーに参加する意味
 - 結露
 - 外壁
 - 家のこと
 - 考え方
 - 自然素材
 - 室内環境
 - お金の話
 - 面白い話
 - 不思議な話
 - その他
 


















