窓の結露の原因 対策と改善方法
これから寒くなるとおこる窓ガラスの結露。
もみの木ハウスでは結露とは無縁です。
一般的な家では冬になると窓際がびしょびしょになる事が多いでしょう。
これは、窓の断熱性能の問題というのが一つ、また室内の内装材が調湿しないというのがあるのかもしれません。
夏に冷たいジュースをグラスにいれると、ガラスの表面に水滴がつきます。
空気中の水分が冷やされて空気中にとどまれなくなり水滴になり表面に出てくる。これが結露になります。
気温が高い空気中には低い空気に比べて多くの水蒸気が存在しています。
それが一気に冷やされると水蒸気が水に変わる。それがコップや窓ガラスで起こっています。
これら窓ガラスに結露するという事は先ほどもあったように空気中の水分量が多い状態という事です。
ですので、もしお家のガラス結露しているなら、まずは家の中の水分を調節してあげる必要があります。
一般的な家の場合内装材はビニールクロスになります。
ですので、室内で湿度が上がった時に調節できません。
一度上がった湿度は逃げ場を失い窓際に結露として現れますので、それを調節してあげる必要があるんです。
そこで、もみの木ハウスの場合だともみの木です。
室内で発生した湿度はもみが調節してくれます。
ですので、窓ガラスに結露はもみの木ハウスではしません。
あとは、窓の断熱性能を上げる事です。
結露する家の多くが断熱性能が低い窓とかが使われてる場合が多いです。
ですので、対策としては、内側に窓をつけたりすることも一つの手ですね。
さて、結露すると窓際にカビが発生します。
その家でカビが生えるということは家の中のどこかでも生えているという事ですから、気を付けた方が良いです。
カビが生える環境は良くない環境なので気を付けた方が良いでしょう。
どんなことが起こるかというと、
食物連鎖がカビを最初に始まります。ダニやゴキブリなどの生物が好む空間に家が変わって行きます。
カビが生える結露する家はこのように家の中の環境を悪くしてしまいます。
そうならないためにも、結露しない家に住みましょう。
もみの木ハウスでは結露とは無縁です。
□ 相談会やります!もみの木の事・家づくりの事なんでもご相談ください→相談会
□ 完成見学会でもみの木の空気環境を体感!→NEWモデルオープン
□ 社長にラインで相談→公式LINE