「家の構造選び:木造?鉄骨 ?鉄筋コンクリート ?」
一般的に家の構造の多くが、木造住宅になっています。
その他にも鉄骨造・鉄筋コンクリート・などの構造があり、
家を建てる時に耳にすることがあるかもしれません。
鉄骨や鉄筋って聞くと、「なんか頑丈層やなぁ。良さそうやなぁ」って思われる方も多いみたいですので、
今日は住宅を建てる時にそれらの構造がどのような違いがあるのかを書いていこうかと思っています。
まずは鉄骨です。
鉄骨と聞いて皆さんどのようなイメージをお持ちでしょう。
鉄骨とは文字の通り鉄でできている構造になります。
鉄骨のメリットと言えば、
木造に比べ壁が少なくて良いと言ったところです。
ただ、メリットばかりではないんです。
鉄は熱を伝えやすく、断熱対策をしっかりしないといけないというところがあったりします。
外の暑い日の場合、熱が鉄の構造に伝わり部屋の中に熱が伝わってしまう。
部屋の中ではエアコンで冷えた状態になっているため、その冷たい空気に暖かい熱が伝わるとが触れるとどうなると思いますか??
そうです。
結露するんですね。
キンキンに冷えたビールをグラスにそそいだ時、水滴がついているのを見たことがあると思います。
あれは、グラスと冷えたビールの温度差で結露しています。
ですので、断熱対策をしっかりしないと最悪の場合、中で錆びたりしてしまう可能性もゼロではありません。
また、カビなどにより腐食する可能性もゼロではないという事なんです。
そうなってしまうと強度は落ちてしまいます。
逆に冬は外の寒い冷気が中へ伝わりやすく、鉄骨は断熱対策が大変だという事が一番の難点でしょう。
また、コストも木造に比べてかなり高いです。
鉄が多く必要という事と、基礎の部分に多くお金がかかってしまう。
というところも購入者側としてはデメリットかもしれません。
次に鉄筋コンクリートです。
鉄筋コンクリートは、マンションやビルなどに多く使われる構造になります。
鉄筋コンクリートは、鉄筋の骨組みにコンクリートを流し込み作られた構造の事を言います。
鉄筋コンクリート造のメリットとしては、遮音性や気密性が高いという事です。
ただし音に関しては軽量音の場合響きやすい。
スプーンやおもちゃ・えんぴつ・などを下に落とした時の音(カシャーン・コーン)などは響きやすいです。
ですので、軽量音を防ぐには音の吸収が必要です。
そのため、マンションなどではL45という床材の下にスポンジが付いたようなフローリングがほとんどなんです。
もみの木ハウスの場合は二階の音を吸音するために室内の天井(床直下部分に吸音材として断熱材を施工しています)
また、コンクリートは密度が大きく、気密性が高いでしょう。
ただし、湿気を調節できないため、カビなどに注意が必要です。
コンクリートは2年~5年は湿気を出し続けます。
その水分は行き場を失い窓などに結露として発生します。
こうなった場合、どこかでカビが発生している可能性が大です。
特にマンションって両隣があるため、窓は南側のバルコニーの部分になってしまい、
玄関側・通路側に湿気が溜まりやすいんです。
詳しくはYouTube動画で→すこやか健太もみの木社長チャンネル
また、コスト面で言えば一番高く、負担は大きいです。
中々建てる人は少ないかもですね。
最後に、木造については長くなってしまったので、明日書いていこうかと思います。
NEWモデルハウス!11月3日~11月18日まで開催→予約はこちらから
YouTubeチャンネル→すこやか健太もみの木社長 チャンネル登録を宜しくお願い致します。
スタンドFM→ラジオを聞けます!フォローよろしくお願いします
ラジオ専用チャンネル→もみの木ラジオ