もみの木ハウス・おおさか > 現場ブログ
2021年06月09日
高井田で新たな工事がスタートします。 まずは敷地の高低差や境界ポイントなどを記録していきます。 隣家や柵・塀などの状況の写真なども同時に記録しています。 次に境界から建物などの寸法を ... 続きを読む »
2021年05月18日
建て方が終わり、大工工事が進みます。 構造金物などが取り付けられています。 と同時に外部の耐力壁なども貼られていきます。 釘のピッチなどしっかり確認しながら行います。 ... 続きを読む »
2021年04月26日
基礎工事が終わり大工工事が始まります。 最初に家の土台となる土台敷き込み作業からです。 基礎の上に墨だしを行い土台が乗っかる部分に墨だしをします。 そして、基礎パッキンを敷きこんでい ... 続きを読む »
2021年04月16日
基礎工事が進みます。 養生期間を終え、立ち上がりの型枠が組まれています。 そして立ち上がり部に生コンが流し込まれていきます。 ... 続きを読む »
2021年03月23日
いよいよ完成です。 竣工祭も終わりいよいよ引っ越しになります。 ... 続きを読む »
基礎工事が始まりました。 まずはやり方を行い高さや壁の位置などを出していきます。 根切を行い転圧して固めます。ランマーにて3回以上突き固めていきます。 ... 続きを読む »
2021年03月20日
工事も終盤です。 もみの木が貼られて壁紙も仕上がっています。照明器具なども取り付けられていきます。 次に内部美装の後、いよいよ完成になります。 続きを読む »
2021年03月19日
内部では断熱工事が行われていました。 もみの木ハウスの断熱性能は長期優良住宅の基準をはるかに上回る性能になっています。 その後内部の石膏ボードが貼られていきます。 省令準耐火構造にな ... 続きを読む »
2021年03月18日
木工事が進みます。 外部に耐力壁が貼られていきます。 構造金物も同時に取り付けられていきます。 制振ダンパーです。 地震の揺れを吸収してくれ接合部のダメージも軽減することが出来る。 ... 続きを読む »
堺市のY様邸。敷地調査が終わり、地盤調査が行われました。 結果は改良なしで良かったです。 その後は地鎮祭です。 天気も良く気持ちのいい青空の下行うことが出来ました。 ... 続きを読む »
2021年01月23日
堺市南区にて敷地調査です。 境界のポイントなどの記録も残しておきます。 高低差や敷地の寸法も同時に記録していきます。 そして水道の升などの状況も調べて記録します。 ... 続きを読む »
2021年01月22日
基礎工事が終われば次はいよいよ木工事に入っていきます。 家の土台になる部分を出来上がった基礎の上に固定する作業が土台敷き込みです。 基礎からはアンカーボルトなどが出てい ... 続きを読む »