もみの木ハウス・おおさか > 現場ブログ
2025年01月09日
泉大津市ではリノベーション解体工事が始まりました。 まずは解体工事からです。 全体的にリノベーションするお家。 窓は全て内窓を設置し、内装材にはもみの木を施工していきます。 寒 ... 続きを読む »
広陵町にて新築工事が始まります。 地鎮祭を終えて、いよいよ着工です。 最近特に寒くなったので朝がつらいですね...。 近隣の方の迷惑とならないようこの後仮囲いなどを行います。 ... 続きを読む »
2024年12月16日
河内長野市で進むリノベ工事です。内部の解体工事が終了しスケルトンになりました。 耐震診断を行っていきます。 現在の建物の状況を調べ補強を行うために耐震診断士によりインスペクションを行います ... 続きを読む »
奈良県北葛城郡広陵町で新たなお家の地鎮祭が行われました! お客様との出会いは今年の5月完成見学会にお越しいただいたのがきっかけです。 五條市で行われた見学会にお越しいただきました。 ... 続きを読む »
2024年09月27日
河内長野市の現場ではスケルトン工事真っただ中。 現場では職人さんたちが丁寧に解体作業を行います。 リノベーション内装のスケルトンは通常お家の全解体のように重機は使えません。 ですので ... 続きを読む »
2024年09月19日
河内長野市にて、フルリノベ解体工事が進んでいます。 まずは作業に入る前に近隣の方にお会いして挨拶です。 解体前のお清めの際もうかがっていましたが改めて。 それから解体工事に入ります。 ... 続きを読む »
2023年05月23日
基礎の完成後、いよいよ建物の構造が組み立てられていきます。 これを、土台と言います。 基礎工事時に埋め込んでいたボルトの穴をあけ、専用のワッシャーで止付けていきます。 基礎にはあらか ... 続きを読む »
2023年05月16日
基礎工事が進んでいきます。 上から荷重を直に受ける「立ち上がり」と呼ばれる部分は、特に鉄筋の重なりが重要になってきます。 施工マニュアルで決まった継ぎ手長さを確保していきます。 ... 続きを読む »
2023年05月03日
建物の解体が終わり着工前の地鎮祭です! 解体工事も無事に終わりこの日を迎えることが出来ました。 足元が悪かったので敷地内にブルーシートを敷き足元が汚れないようにします。 今回 ... 続きを読む »
2023年04月26日
羽曳野市にて新たに工事が始まります。 今回は建替えの工事になりますため、解体前に工事の安全と今まで住んだ家へ感謝の気持ちを込めて式を行います。 式にはご両親も来ていただけこれから始まる解体 ... 続きを読む »
2023年01月27日
まずは地鎮祭を行います。 その土地の神様に工事を始める挨拶と無事に工事を終えるように祈願をします。 建物の位置を確認するため、地面に墨を出します。 ... 続きを読む »
2023年01月18日
玄関ホールです。右側にはシューズクロークがあります。 正面にはもみの木で作製したラックを取付、小物などをかけれるようにしています。 LDです。 天井・壁にももみの木を使用して ... 続きを読む »